西武ドーム下見レポート


 
西武ドームは西武球場前駅が最寄り駅です
西武球場から西武ドームに名前が変わっても
駅名は西武球場前で変わりません。
広ーい改札口に自動改札機がちょこっとだけ。
駅を反対から見たところ。黄色い電車が見えます。
切符の販売機は少ししかありませんから
帰りの切符は着いたときに買っておきましょう。
西武球場前駅へは西所沢方面からの
西武狭山線と、国分寺方面から西武遊園地の
中を通るレオライナー(西武山口線)の
2つがあります。
駅を出るといきなり西武ドームの大屋根が!。
ドームの入口まで100メートルくらいです。
この辺りは当日とても混雑しそう。
オフ会もこの広場のどこかでしょうか。
開演前はこの辺賑やかでしょう。
雨を避けるような場所はあまりありません。
西武ドーム周辺は山間部なので夏場には
夕立が結構多いです。注意しましょう。
入口ゲートを抜け進むと一塁側、三塁側の
ゲートが出てきます。西武ドームは基本的に
この二つしか入り口がありません。
「全力」と書いてあるのが入口です。
太いV字形の支柱で屋根が支えられています。
ドームと言うよりは巨大な笠を
かぶせた感じです。
この日はプロ野球開幕日ですが、ライオンズは
札幌ドームで試合を行ったため
なんとフリーマーケットを開催していました。
お陰で200円で中に入れました。
普段は閉じているバックスクリーンの裏が
開いて入場できるようになっていました。
三塁側の入り口を通って坂を上ります。
西武ドームはバックスクリーン裏の入口から
バックネット方向までずっと緩やかな
登り坂になっています。
透明な屋根がかなり明るいです。
こちらが外野側 こちらは内野席
グラウンドに降りてみました。
初めて踏みしめる人工芝にちょっと感動
でも球場は大きすぎてデジカメでは
とても収まらない。ステンレスのひさし部分は
かなり音が反響しそう。
明るいドームなので昼間は照明も最小限です。
中ではフリマの真っ最中。しかし滞在時間30分。
いい物も怪しいモノも売っていますが
(ビ○ラデoンTシャツとか)
取材のみで買ってる時間はなかった、残念。
スコアボードにはSEIBUとSEIYUのマークが。
看板見てるとビールが飲みたい気分です。
画像では白く飛んでしまっていますが、
屋根の支柱から見える外の景色は桜色。
やはりドームと言うよりは屋根つきの野球場です。
外の風も適度に入って気持ちいいです。
花見の出来るドームはここだけか?。
バックネット方向です。ネット裏は
シーズンチケットでかなりゆったりした
座席のようですが、
コンサートには使われないでしょう。
この日はシート掛けてありました。
バックスクリーン部から退場。
普段は開いていませんよ。
西武ドームでは雨の心配のない
それでいて夏の暑さも実感できる
半野外コンサートが楽しめそうです。
それではみなさん夏の終わりに会いましょう。

表紙へもどる