長野県民(主に)のための夏イベ参加
徹底講座
夏イベ観光ポイントへの行き方ガイド
所沢航空記念公園野外ステージ
最寄り駅 西武新宿線 航空公園駅
行き方 航空公園駅を出るとすぐに航空記念公園の入口が見えます。
そこに大きな案内板が出ていますのでそれで確認して下さい。
駅からは徒歩約15分くらいです。ステージ内には入れません。
水分補給をお忘れ無く。非常にのどかでいいところです。
航空発祥記念館では軽い食事もできます。
徒歩3分です。
西武園遊園地
最寄り駅 西武遊園地前or西武園or遊園地西
西武ドームからはレオライナーというミニ電車で数分
西武ドームからは遊園地西駅の方が便利です。
夏イベ記念バッヂかチケットで入園無料です。
ユネスコ村
最寄り駅 西武狭山線 西武球場前駅
行き方、といっても西武ドームのすぐ隣です。
西武球場前駅を右に出て歩道橋を越えるとそこがユネスコ村です。
徒歩3分です。こちらも夏イベ記念バッヂかチケットで入園無料です。
いよいよ夏も本番??夏と言えば恒例夏のイベント。
さて宿泊などいろんな予定をまだ決めていない方も多いと思います。
それでは長野県の方(主に)のために特別!
夏イベトクトク情報をお伝えします。
西武ドームへの行き方
東北信方面から
東北信方面から一番堅いのは新幹線〜JR〜西武鉄道と
乗り継ぐルートです。
(以下はJR東日本の新幹線を利用される方には共通の内容です)
まずは新幹線ですが、どこで下車するかが問題です。
しかしここは迷わず「大宮」で乗り換えましょう。
新幹線の料金も上野、東京より安く済むと思います。
新幹線特急券は大宮まで買い、乗車券は池袋まで行くので
東京山手線内行きを買う必要があります。
(お得な切符については又後で別に紹介もします)
大宮から池袋へは主に埼京線と湘南新宿ラインがあります。
どちらでもいいのですが湘南新宿ラインは運行本数も少ないですし、
滅多に都会へ出ない信州人には埼京線が確実でしょうです。
所要時間は湘南新宿ラインの方が速いですが。
池袋でJRから西武線に乗り換えです。
池袋には東武もあるので初めての人にはちょっと紛らわしいですが
とにかく西武鉄道乗り場を目指します。
池袋西武百貨店の地下が乗り場なのでデパートを目印に
するのもいいかも。ちなみに池袋の東武デパートも存在します(笑)。
西武池袋駅に着いてしまえばあとは所沢方面に向かうだけです。
料金は360円です。西武球場前行きの直通電車は殆ど無いので
所沢の先西所沢で乗り換えて西武ドームを目指しましょう。
この辺は間違いようもないくらい簡単です。所要時間は40分です。
これ以外にも大宮から所沢方面を目指す方法としては
JR埼京線〜武蔵野線経由で新秋津に出るルートもあります。
ちょっと上級者向けなので頭の片隅においとくだけで
いいとは思います
長野方面からはもう一つ、高速バスもあります。
便利な高速バスですが、長野からは新幹線の方が圧倒的に速いので
あまり利用の機会は少ないようですが、高速バスを使う利点もあります。
一つは料金の安さ、そしてもう一つは「池袋」発着であること。
バスを降りたらそのまま西武線に乗り換えることが出来ます。
考えてみるのもいいかもしれません。
中南信方面から
中南信方面から中央線経由で西武球場前駅に向かうのには
いろんなルートがありますが、「これしかない!!」と
断言できるルートは正直ありません。
初めて行かれる方が利用すると言うことで案内します。
手元に時刻表の地図ページなどを用意して確認しながら見て下さい。
1、中南信からの一番基本な新宿で乗り換え
中央線沿線→新宿 中央線特急あずさ
新宿→西武新宿 地歩
西武新宿線へ乗り換え
西武新宿→所沢
西武池袋線に乗り換え
所沢→西所沢
西武狭山線に乗り換え
西所沢→西武球場前
新宿から西武新宿駅までは若干歩きます。
歩くのがイヤな場合は新宿から山手線に乗って
高田馬場まで行き、そこから西武新宿線に乗ると
乗り換えは割とスムーズです。
2、これぞ王道の池袋乗り換え
中央線沿線→新宿 中央線特急あずさ
埼京線へ乗り換え
新宿→池袋
西武池袋線に乗り換え
池袋→西所沢
西武狭山線に乗り換え
西所沢→西武球場前
池袋からは西武球場前駅直通電車が
運転されますので、それで向かうならこれです。
西武ドームへ向かう人の大多数は池袋から乗るでしょう。
帰りに一番混むのもこのルートか?。
3、中央線ならでは、国分寺乗り換え
中央線沿線→八王子or立川 中央線特急あずさ
中央線特別快速に乗り換え
八王子or立川→国分寺
西武国分寺線に乗り換え
国分寺→東村山
西武新宿線に乗り換え
東村山→所沢
西武池袋線に乗り換え
所沢→西所沢
西武狭山線に乗り換え
西所沢→西武球場前
乗り換えは多いですが、歩く距離はとても短いです。
時間も料金も安いと思います。
4、西武遊園地レオライナー経由、国分寺乗り換え
中央線沿線→八王子or立川 中央線特急あずさ
中央線特別快速に乗り換え
八王子or立川→国分寺
西武多摩湖線に乗り換え
国分寺→高萩
西武遊園地行きに乗り換え
高萩→西武遊園地
西武山口線「レオライナー」に乗り換え
西武遊園地→西武球場前
ルート1〜3は経由地こそ違うものの、最終的には所沢に出て
西武狭山線に乗るプラン、それに対してこれは
西武遊園地を通るレオライナーに乗るプランです。
本数が少ないのが若干弱点ですが、乗り換えも楽でお薦めです。
時間も料金も3のルートと同じです。
西武多摩湖線の西武遊園地行き直通電車も午前中は
運転しているのでそれに乗れれば
国分寺→西武遊園地まで一気にいけます。
レオライナーはゆりかもめをさらに小さくした感じなので
遊園地気分も満喫できます。
中央高速バスを使う方法ですが、こちらも有効なルートだと思います。
終点新宿まで出るのが一番確実ですが、上級者の方には
「中央道日野」バス停で下車して徒歩で多摩モノレール「甲州街道」駅に。
そこから「玉川上水」駅〜西武線乗換で向かうこともできます。
コンサート終了後に長野には帰れるのか?
さて次は西武ドームのコンサートが終わってその日のうちに
帰還するかどうかについてです。
東北信方面へ
最初に結論から言って、
西武球場前駅発21:04の電車に乗れれば長野まで帰れます。
まずは帰るための最終タイムリミットを確認しておきましょう。
長野新幹線の最終は「あさま533号」長野着23:48です。
大宮を22:34に出発しますのでこれに間に合うよう逆算していきます。
乗り換え時間を考慮すると池袋は21:57発の宇都宮線(湘南新宿ライン)
大宮22:22着です。さらにこれに乗るために西武池袋線を逆算すると、
西武球場前駅は21:04発の列車に乗らないと間に合わない事になります。
当日は臨時列車の増発もあるとは思いますが、基本的には
上記の時間がタイムリミットだと思って下さい。
逆に考えれば、21時までならOKとも解釈できます。
初日は18時開演ですが、最終日は17時開演です。近隣の騒音問題など
考えると4時間のコンサートになるとは考えにくく、長めに見ても
3時間半でコンサートは終わり、規制退場になっても充分間に合うという
事になるかとは思います。
繰り返しますが、21時までに西武球場前駅を出発すれば
長野には帰れます。これを踏まえて2泊にするか、1泊にするか、
考えるのも手ではないでしょうか。
ちなみに最終「あさま」は長野駅で23:55発急行「ちくま」に接続します。
日付的には翌日になりますが、松本、塩尻、木曽福島方面もこれでOKです。
中南信方面から
中央線経由で当日帰る事は難しいです。
最終の「あずさ69号」(松本23:55着)に乗るには、立川発21:24に間に合う
必要があります。これに乗るには上記ルートの(3)ルートの逆順になりますが、
これでいくと定期列車は20:24発に乗れないと間に合いません。
特急あずさ号の利用はかなり厳しいと言わざるを得ません。
甲府行きの特急「かいじ」最終119号は立川22:25発、これに乗れば甲府or大月乗換で
小淵沢まで行くことは出来ます(0:35着)。小淵沢駅近くの町役場には
無料の駐車場があるのでこちらの利用も可能です。
この場合は西武球場前駅発21:02で間に合います。多分私はこれで帰ります。
一番確実なのは、夜行急行「アルプス」でしょう。
新宿まで出て、時間をつぶして(遅い夕食なんていいですね)、
新宿を23:50に出ます。のんびり寝ながら帰るのもいいでしょう。
ちなみに長野新幹線に乗り遅れた場合、急行アルプスは松本で
長野行き急行「ちくま」にも連絡しますので、長野に翌朝5:45に着くこともできます(笑)
夜行列車は途中から乗って席がないと悲しいので、始発からをお勧めします。
料金の比較
長野方面から
通常料金ですと 新幹線特急料金 長野県内各地>大宮は3,030円、
運賃は東京都区内まで長野3,890、上田3,260、佐久平2,940です。
合計片道6千円〜7千円になります。ですがこれはあくまで通常料金
いろいろとお得な切符というのがあります。
ちなみに長野発の高速バスは池袋まで片道4,000円です。
割と有名なのは、あさま回数券でしょう。
最近は6枚綴りになって使いづらくなりましたが、探せば金券ショップや
穴場では地元の観光案内所などでもバラ買いすることが出来ます。
長野〜大宮でも一枚あたり5,750円になります。
しかし更に割安になる切符もあります。
東京週末きっぷ
行きは早朝の指定された列車の限定利用となりますが、
帰りはどの新幹線でもOKです。
さらに東京フリー区間が2日間乗り降り自由です。
往路の下記列車の普通車指定席が取れた場合に限り発売だそうです。
『あさま500号(長野発6:00)』『あさま570号(軽井沢6:44)』『あさま502号(長野発6:43)』
連続した土日しか使えない、朝早いなど制限は多いのですが、
都内は自由にフリー乗車が出来て、一枚9,800円はかなりお得です。
参考までにお伝えします。
松本方面から
上記と同じく、あずさ回数券、東京週末きっぷがあります。
おなじくかなりお得な設定になっています。
松本方面からだけではないですが、青春18きっぷも全国から使えます
交通リンク
西武グループ 西武鉄道、西武ドーム情報も
西武鉄道 運賃検索など
西武バス 時刻表も
発車オーライネット 上信越道高速バス予約
JRサイバーステーション 特急列車空席照会
JR東日本 運行状況も
JR東日本長野支社 長野発お得なきっぷ情報
ハイウェイバス・ドットコム 中央高速バス予約
表紙に戻る