地方在住者に捧ぐ2005
東京晴海徹底講座


築地編




下見の拠点が勝どき駅のすぐそばだったので
朝は築地の場外へ行ってきました。
観光案内というより道中記ですが。
ちょっと見てください。


今回の下見の拠点は勝どき駅のすぐそば
東京ビュックというところに泊まりました。
ワンルームマンションのようなつくりでした。
非常に格安で、良かったですよ。
ちょうど都議選の告示日でした。
なにやら選挙カーが事務所に到着しています。
中央区の立候補者一覧。
定数1に対して3人が立候補。
なんとこんなところで同姓の候補者を見るとは。
それほど多い姓ではないのですが。

(選挙に関しまして、既に終了しております
 特定の候補、政党の応援ページではありません
 あくまで「ネタ」です)
なんていっているうちにまさかの候補者登場。
同姓の候補がいるだけで驚いたのに
まさかの本人登場でさらにびっくりでした。
年寄りばかり集まる中に一人だけカメラを向ける
変な兄ちゃんはさぞかし異質にうつったのでしょう。
さて、勝どきからは歩いて勝鬨橋を渡ると
そこは築地です。
勝鬨橋から見る隅田川、東京湾の景色も
素晴らしく良いです。
土曜日でしたので市場は開いており、
行き交う車両も激しく、活気がありました。
場内にはさすがに仕事の邪魔だよなと思い、
場外市場をみて回りました。
こちらも活気があって面白いです。
どんな食べ物でもありますしひかれるんですが、
やっぱりマグロでしょ、って事でマグロ丼を。
「まぐろ丼 かんの」で食べたのですが
とにかく絶品でした。
酢飯とマグロの絶妙なバランス、
にやけた顔が戻らなくなりました。
シジミ汁をつけて800円なりー。
ご機嫌でまた勝鬨橋を渡り戻ってきました。
事務所には支援者の方が
行く人々に頭を下げていましたが、
写真撮りましょうかといわれ、
看板前で撮ってもらいました。
理由は言えなわなかったんだけど、
これで良かったのかな。
ちなみに結果7度目の当選を果たしたそうです。
いかがでしょうか。

築地は日本中の美味しい魚が集まる地ですが、
場内と場外の市場があります。
場内はもちろん魚の取引をする場所。
見学も出来ますが多分勢いに圧倒されるでしょう。
行かれる場合は覚悟を決めて臨みましょう。

場外市場は一般への販売がメインです。
地方の観光市場と違って本当に安いですし、
扱うものも量と質が全然違います。
一度訪れると病み付きになりそうです。
また、市場で働く人のための食事処もたくさんあります。
カウンター数席の小さな店が殆どですが
魚だけでなく牛丼、ラーメンなど幅広く存在します。
回転が早いお店が多いですね。
基本的に営業時間は
早朝からお昼過ぎ、遅くも15時くらいまでのようです。
お店によってバラバラです。

多くのお店は市場が開いていない
日曜日などは定休日です。
逆に言えば日曜日も開いている店というのは
本当に鮮度がいいのか疑わしいとも思います。
築地には素晴らしいお店が多いですが
??なお店も多少あるようです。

という事で日曜日はあまりお勧めしませんが、
土曜日早めに到着してお昼を食べたり
連泊した場合には月曜日の朝もありますので
ぜひ行って見てください。
絶対満足な朝食が頂けますよ。
安くてよいものが豊富ですから
食事だけでなく食材選びも楽しいと思いますよ
お帰りの前にぜひどうぞ。
実は管理人今回の一押しが築地です。

築地には大江戸線の築地市場駅
日比谷線築地駅などが良いでしょう。
都バスの場合、東京からは「都04」「都05」
新橋からは「市01」「業10」などが便利でしょう。
駅から歩いたって大したことはありません。

築地魚河岸
築地市場を食べつくせ!
ザ・築地市場


戻る

徹底講座TOP

表紙へもどる