![]() |
まずはJR東日本の「Suica」です。 もうお馴染みかと思います。 JR東日本のSuica導入区間 東京モノレール、りんかい線で 使用できます。 特に割引はありませんが、使うと便利です。 |
![]() |
こちらは私鉄各社で使える「パスネット」。 こちらもお馴染みですね。 これは東京都交通局発行のものです。 都営4路線の車輌が使われています。 自動改札に通して使います。 関東地区殆どの私鉄で使えます。 |
![]() |
今回一番のお勧めがこちら、 都電、都バス、都営地下鉄の一日乗車券。 一日乗り放題で700円です。 都営地下鉄、都バスを何度も利用するのには とても便利です。 しかし地下鉄であっても 東京メトロ線では利用できません。 地下鉄では自動改札に通して、 都バスでは運転手さんに見せるだけです。 一日の行動をシミュレーションして 700円を超えるようなら購入しましょう。 「一日券」と書かれた駅の券売機、 都バス車内などで販売しています。 |
![]() |
こちらは都バスのみの 一日乗車券、500円です。 上記より200円安くなりますが、 地下鉄も乗れる方が便利かなと思います。 都バスに一日3回乗れば元が取れます。 都バス車内で販売しています。 |
![]() |
こちらは似たような内容ですが、 都営地下鉄と東京メトロ(旧営団地下鉄)の 共通一日乗車券です。 1日で1000円します。ちょっと高いです。 今回はあまり利用価値はないと思います。 |
![]() |
こちらは今回下見2日目で使用した、 お台場有明ぐるりきっぷ(共通一日券)です。 ゆりかもめ、りんかい線、そして 水上バスのお台場方面航路が利用可能です。 最大の注意点ですが、 晴海桟橋行きには 利用出来ません。 900円とちょっと高目ですが、 お台場周辺の水上バスに乗って ゆりかもめにも複数回乗って、という場合には 利用価値があると思います。 しかしこの夏には利用価値があるかどうか、 晴海に寄れないのが最大の難点。 それが出来れば利用価値はあるのだけど。 |
![]() |
こちらはゆりかもめだけの一日乗車券です。 800円ですが、何度も利用しないと 元が取れません。正直割高だと思います。 上記のぐるりきっぷは100円の違いで りんかい線にも乗れるので選択肢が広いです。 |
![]() |
追加 都営地下鉄夏のワンデー・パスという切符が 7月、8月の週末のみ販売されます。 都営地下鉄一日乗り放題で500円 都バス1日券の地下鉄版と考えましょう。 バスには乗れませんが使い道はあります。 各種施設での割引などもあるようです。 詳細はこちら |
利用できる | 利用できない | |
都営地下鉄 大江戸線 浅草線 三田線 新宿線 |
地 下 鉄 |
東京メトロ 銀座線 丸ノ内線 日比谷線 東西線 千代田線 有楽町線 半蔵門線 南北線 |
都営バス | バ ス |
リムジンバス 観光バス 高速バス |
都電荒川線 | 鉄 道 ・ 軌 道 |
JR線 りんかい線 東京モノレール 私鉄各社 ゆりかもめ |
汐留宿泊でグッズを先に買いに行く編 | |
東京駅を経て新橋駅に着く | JR (都区内行きなら乗車券はそのまま) |
汐留のホテルに到着、 荷物を預けて汐留駅へ |
徒歩 |
汐留駅から大江戸線で勝どき駅へ | 都営地下鉄 170円 |
都バス「都05」で晴海埠頭へ | 都バス 200円 |
会場に着く、グッズ購入 | |
荷物重いので都バス「都05」で戻る | 都バス 200円 |
勝どき駅から大江戸線で汐留駅へ | 都営地下鉄 170円 |
ホテルチェックイン | 徒歩 |
汐留駅から大江戸線で勝どき駅へ | 都営地下鉄 170円 |
疲れたので都バス「都05」で会場へ | 都バス 200円 |
夏イベ参加 | |
さすがに帰りは歩く | 徒歩 |
勝どき駅から大江戸線で汐留駅へ | 都営地下鉄 170円 |
ホテルまで帰る | 徒歩 |
合計 | 都営地下鉄 680円 都バス 600円 合計 1280円 580円お得 |
東京→バスで会場→ホテル戻り編 | |
東京駅に着く | |
都バス「都05」で晴海埠頭へ | 都バス 200円 |
会場に着く、グッズ購入 | |
荷物重いので都バス「都05」で戻る | 都バス 200円 |
勝どき駅から大江戸線で汐留駅へ | 都営地下鉄 170円 |
ホテルチェックイン | |
汐留駅から大江戸線で勝どき駅へ | 都営地下鉄 170円 |
会場まで歩く | 徒歩 |
夏イベ参加 | |
帰りも歩く | 徒歩 |
勝どき駅から大江戸線で汐留駅へ | 都営地下鉄 170円 |
ホテルまで帰る | 徒歩 |
合計 | 都営地下鉄 510円 都バス 400円 合計 910円 210円お得 |
極々普通に参加するよ編 | |
東京駅を経て新橋駅に着く | JR (都区内行きなら乗車券はそのまま) |
ホテルチェックイン | |
汐留駅から大江戸線で月島駅へ | 都営地下鉄 170円 |
もんじゃを食べる | |
都バス「東12」で晴海埠頭へ | 都バス 200円 |
夏イベ参加 | |
帰りは歩く | 徒歩 |
勝どき駅から大江戸線で汐留駅へ | 都営地下鉄 170円 |
ホテルまで帰る | 徒歩 |
合計 | 都営地下鉄 340円 都バス 200円 合計 540円 160円の損 |
お台場観光で都バス乗りまくり編 | |
汐留駅から大江戸線で大門駅へ | 都営地下鉄 170円 |
都バス「虹01」でお台場へ | 都バス 200円 |
伝説の13号埋立地&お台場観光 | 徒歩 |
都バス「虹01」でビッグサイトへ (バス乗換のため) |
都バス 200円 |
都バス「東16」で月島へ | 都バス 200円 |
もんじゃを食べる | |
都バス「東12」で晴海埠頭へ | 都バス 200円 |
夏イベ参加 | |
帰りは歩く | 徒歩 |
勝どき駅から大江戸線で汐留駅へ | 都営地下鉄 170円 |
ホテルまで帰る | 徒歩 |
合計 | 都営地下鉄 340円 都バス 800円 合計 1140円 440円お得 |
都営地下鉄4路線制覇編 | |
汐留駅から大江戸線、浅草線、 三田線と乗り継いで白金台駅へ |
都営地下鉄 210円 |
三人の母校 明治学院白金キャンパス見学 |
徒歩 |
高輪台駅から浅草線で人形町駅へ | 都営地下鉄 210円 |
坂崎さんゆかりの地 甘酒横丁から浜町公園を散策 |
徒歩 |
浜町駅から新宿線、大江戸線と 乗りついで月島駅へ |
都営地下鉄 170円 |
もんじゃを食べる | |
都バス「東12」で晴海埠頭へ | 都バス 200円 |
夏イベ参加 | |
帰りは歩く | 徒歩 |
勝どき駅から大江戸線で汐留駅へ | 都営地下鉄 170円 |
ホテルまで帰る | 徒歩 |
合計 | 都営地下鉄 760円 都バス 200円 合計 960円 260円お得 |
都営地下鉄4路線&お台場乗りまくり編 | |
汐留駅から大江戸線、新宿線と 乗りついで浜町駅へ |
都営地下鉄 210円 |
坂崎さんゆかりの地 浜町公園から甘酒横丁を散策 |
徒歩 |
人形町駅から浅草線で高輪台駅へ | 都営地下鉄 210円 |
三人の母校 明治学院白金キャンパス見学 |
徒歩 |
白金台駅から三田線、浅草線と 乗りついで大門駅へ |
都営地下鉄 210円 |
都バス「虹01」でお台場へ | 都バス 200円 |
伝説の13号埋立地&お台場観光 | 徒歩 |
都バス「海01」で豊洲へ | 都バス 200円 |
都バス「錦13甲」で晴海埠頭へ | 都バス 200円 |
夏イベ参加 | |
帰りは歩く | 徒歩 |
勝どき駅から大江戸線で汐留駅へ | 都営地下鉄 170円 |
ホテルまで帰る | 徒歩 |
合計 | 都営地下鉄 800円 都バス 600円 合計 1400円 700円お得 |