地方在住者に捧ぐ2005
東京晴海徹底講座


東京ベイエリア跡地編




晴海のイベントという事で、ここははずせないでしょう。
19年前の10万人コンサートの会場
東京ベイエリア跡地です。
当時とはすっかり変わってしまった場所ですが、
訪れてみる価値はあると思います。
ちょっと見てみましょう。


ベイエリア跡地の最寄は
ゆりかもめの場合、台場駅
水上バスだとお台場海浜公園です。
ウェストプロムナード方面を目指します。
フジテレビの西側、ウェストプロムナードです。
広い遊歩道として整備されています。
ゆりかもめをくぐり、首都高湾岸線を超えると
そこはベイエリア跡地です。

地図@
ここはベイエリアのステージが
設営された場所、
こちらがステージ下手側です。
夏休みにはお台場冒険王の
冒険ランドと言うイベント会場になってます。
この日はクレーンが入って作業してました。

地図A
こちらはその反対、客席側です。
船の科学館、湾岸線の換気塔は
当時から変わることなく残っています。
ここは舗装され駐車場になってます。
ゆりかもめの船の科学館駅があるので
科学館自体はちょっと見づらくなっています。
誰かさんのポーズを真似てみました。

地図B
出会い橋から見たお台場野外特設会場です。
2万人は充分収容できるでしょう。
ウェストプロムナードから公園の真ん中を通り
センタープロムナードの有明側です。
ここは19年前と殆ど変わらず、
舗装もされていません。普段は臨時の
駐車場として使われているようです。
ここはサブステージが組まれた辺りでしょう。

地図C
ゆりかもめに乗車して少し高いところから
見てみました。
同じくお台場野外特設会場です。

地図D
船の科学館駅の湾岸線寄りです。
ど真ん中に見えるのがウェストプロムナードの
自由の炎像です。
この駐車場はお台場冒険王期間中、
きかんしゃトーマスミュージカルの会場と
なるようですが、それでも駐車場に
降りることだけならできそうです。

地図E
いかがでしょうか。
当時のステージ位置などは
あくまで推測ですので
大体この辺だと思ってください。

本当に広大な土地です。
プロムナード公園により3分割されていますが
この3分割の地それぞれで夏イベ開催できそう。
当時なにも無かったところに参加した人には
今のこの状態は信じられないでしょうね。

夏休みはお台場冒険王のイベントが
開催されているので、
跡地に直接入るのはちょっと難しいかもしれません。
ですが船の科学館寄りの駐車場などは
入ることが出来ると思います。
プロムナード公園だけでも充分に
スケール感を得ることが出来ますので
来て損は無いと思いますが
かなりの混雑が予想されるところです。
プロムナード公園は木立もあるので
暑い日差しを避けることも出来ます。

お台場から晴海への直接の交通機関は
本数の少ない水上バスお台場ラインだけです。
あとは、ゆりかもめに乗り汐留で大江戸線か
りんかい線で新木場へ出て有楽町線か
あるいは都バスを乗り継ぐ事になります。
来年ならゆりかもめが豊洲まで伸延するので
もう少し楽になるのですけど。

大型ショッピングセンターなどで時間もつぶせますし
飲食も出来ますので
まる一日しっかり過ごせます。


お台場海浜公園
フジテレビ
お台場冒険王
デックス東京ビーチ
アクアシティ
パレットタウン
ヴィーナスフォート
船の科学館

お台場デートナビ


戻る

徹底講座TOP


表紙へもどる