花の登山
燕岳

2010・8・7

2,763m

諏訪4:45→中房温泉駐車場6:30 登山口6:50→第一ベンチ・第二ベンチ・第三ベンチ・富士見台(各小休憩)・合戦小屋(大休憩)→燕山荘11:30   
→燕岳山頂12:00→北燕岳山頂12:20→昼食12:30→燕山荘2:15下山開始→中房温泉駐車場着6:00→諏訪へ

入山届けを出して。

燕岳より燕山荘を見る

燕岳

メガネ岩より遠く槍ヶ岳

北燕岳から見る燕岳のオベリスク

第一ベンチ

合戦小屋では名物のスイカを堪能  まだまだ先は長いよ!

燕山荘到着

山荘前に
畦地梅太郎の山男が
      私達を待ってくれた?

前方の燕岳は霧の中、晴れてくれるか?

イルカ岩

晴れてきた。目指す燕岳が現れた。

コマクサがあらゆる所に群生。今を盛りに咲いていました。

雷鳥の家族に会えた。こちらを向いてくれた。かわいいね。

燕岳山頂2763メートル  後ろに北燕岳

北燕岳と 山頂でサインを出す3人

槍ヶ岳の見える景色

燕山荘をあとに気を引き締め下山する4人

有明山のこんな歌を教えてもらった事があります。
           何を思うか有明山の 小首かしげて出る蕨(ワラビ)
安曇野から見る有明山は、ホントに小首を傾げていますよね。こちらから見れば山頂は平らです。
燕山荘より大天井岳へ伸びる表銀座縦走コース
          昨年ゆっこさんは、このコースで槍ヶ岳へ
花の登山トップへ


中房温泉の脇からいきなりの急勾配の登山道。うっそうとした森。
この登山道は北アルプス3大の急な登りとか。合戦小屋のスイカは美味しかった。
登りはずっと続く。4時間、燕山荘が建つ稜線では槍ヶ岳が時折顔を見せてくれ、
頂上では北アルプスが一望できた。大パノラマだ。ずっと見ていたい気持ちだった。
コマクサ、雷鳥、ホシガラス、お花畑の花に出会え最高の燕岳。
思わず写真に時間をとられてしまいましたが、充分堪能できました。
帰りは、中高年の事故にならないよう、一歩一歩「ベンチはまだか、ベンチはまだか」と思いながら、しかし、足を踏み外さないよう最後まで気を引き締めて下山しました。
今回も、ゆっこさんのお陰で燕岳に登ることが出来ました。夢のようです。
有難うございました。
ケンちゃん、ミーコちゃん、ありがとう。いい思い出が又一つ増えました。

花と、花崗岩とハイマツの秀峰

チシマギキョウ

ゴゼンタチバナ

ギンリョウソウ

ミヤマリンドウ

ウサギギク

フナシクルマユリ

コマクサ

ツマトリソウ

ハクサンチドリ

ノビネチドリ

オニク

ミヤマハンノキなどの根に寄生する
花が咲けば枯れる。

チングルマの花のあと

振り返って見る、燕の峰々

ホシガラス  
鳩くらいの大きさで、白黒の星型のもようが美しい

普段は昆虫を食べていますが、秋からはハイマツの種などを保存し冬の備えます。忘れられ、食べられることがなかった種から発芽して高山帯にハイマツなどの木々が育って行きます。ハイマツなどの針葉樹にとってホシガラスは種を運んでくれる大切な存在です。

燕山荘より有明山