花の登山

天狗岳

諏訪6:00→桜平7:05→夏沢鉱泉7:40→オーレン小屋8:30→夏沢峠(山彦荘)9:10→箕冠山9:50→根石岳→東天狗10:50→西天狗11:20(昼食)→東天狗12:30→根石岳→箕冠山1:45→山彦荘2:20→オーレン小屋2:50→夏沢鉱泉3:45→桜平4:15→諏訪5:30

2006・9・24

モモンガ、ヤマネが住むことで知られる夏沢峠山彦荘より箕冠山(みかぶりやま)、根石岳を経て天狗に向かう。硫黄岳に登る人、天狗に登る人iの休憩地点。

硫黄岳

山彦荘の裏は、硫黄岳の登り口

箕冠山(みかぶりやま)より根石岳(中)、東天狗岳(右)、西天狗岳(左)を望む。
箕冠山より根石岳(左)、その下に山頂が平らな稲子岳が見える。

前方に根石岳、奥には東天狗岳

根石岳山頂(2603m)

白い砂と石、根石山荘の周りには季節を惜しむように
名残りの「コマクサ」が一輪咲いていました。

コマクサ

後方が箕冠山

根石岳より、下には根石山荘、横に広がる箕冠山、硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳などの八ヶ岳の峰々、遠くには北岳、甲斐駒、仙杖、のこぎり岳が見える。

根石岳より東天狗を望む。中央には稲子岳。

振り返って見ると、そこには今登った根石岳の雄姿が。。

前方に東天狗と西天狗が。

東天狗頂上付近、
赤いゴツゴツ岩から別名赤天狗といわれるそうです。

天狗頂上、後方には西天狗

天狗頂上、後方には蓼科山
天狗頂上、後方には八ヶ岳の峰々
天狗岳

2640m

2646m

ハイマツが美しい西天狗(別名 青天狗)

西天狗より根石岳、遠く硫黄岳を望む

西天狗岳
2646m

西天狗岳頂上

西から東天狗岳を見る。

黒百合ヒュッテを通り、渋の湯に下山する人々。

ゴゼンタチバナの美しい赤い実が山を彩っていました。
葉も紅葉して。。

出逢った花たち

オーレン小屋の湧き水

オーレン強清水

八ヶ岳の名水  夏沢源水

夏沢鉱泉付近の滝

花の登山のトップページへ

コゴメグサ

イワツメクサ

ミヤマダイコンソウの葉紅葉

ネバリノギランの葉紅葉

トウヤクリンドウ

ウメバチソウ

コメバツガザクラの葉紅葉

シラタマノキ

イブキジャコウソウの花のあと

トリカブト

箕冠山(みかぶりやま)へ向かう。

ミヤマダイコンソウ

ヤツガタケスミレ