桜 1 |
 |
山高神代桜
新日本名木百選・日本の三大桜の一つ エドヒガン桜・国指定天然記念物(大正11年10月選定) 樹齢約2000年・樹高9メートル・根回り約13メートル。
山梨県北巨摩郡武川村・実相寺境内にあり南西に鳳凰三山 西に甲斐駒ケ岳の残雪があり晴天時は絶好の撮影 ポイント
です。 |
|
|
|
|
神田の大イトサクラ
(県指定天然記念物 昭和34年指定)
樹齢約700年 毎年逸早く春を告げる壮美な桜である。 累代幕吏をつとめた小松氏の祖先が広野神社を創設し その供米産田を神田と称し、その畔に神木として植え たのが神田の大糸桜である。(小淵沢町案内より) 遠く雪を被った甲斐駒・八ヶ岳と写真撮影の絶好な ポイントでもある。
山梨県北巨摩郡小淵沢町にて |
高森観音堂の枝垂れ桜
富士見町指定天然記念物 樹齢約250年 樹高10メートル 幹周り3.8メートル。淡紅色の花をつけるエドヒガンサクラ。観音堂のかやぶき屋根と 桜の花がが好対照であり 又 懐かしい趣をかもしている。
長野県諏訪郡富士見町高森にて |
|
 |
 |