|
|
R4年3月16日 |
小学校、祝卒業
 |
長い6年間と思った小学生生活が短い6年間だったですね。
来月からは中学生です。
赤ちゃんから続いた、ブログも今回で最後です。
訪問していただいた皆さんありがとうございました。
|
|
R3年12月26日 |
ぼくんちキッズパークにて、試乗中
 |
ぼくんちキッズパークにてジェットコースター滑り台
を制作し、操縦の上手い息子がテストしてくれました。
私は何度しても途中で転倒してしまうが、さすが息子
はゴールまで行けます。
|
|
R3年11月29日 |
小学生最後の音楽会
 |
最後の音楽会では、最初のソロ演奏担当で見事に
演奏出来ました。
練習と違い、多くの観客の中なので緊張したと思い
ますが頑張りましたね。
|
|
R3年9月22日 |
|
R3年6月12日 |
諏訪湖1周自転車観光!
 |
自転車がある程度、乗れるようになり、いよいよ
諏訪湖1周の湖畔周り観光へ行ってきました。
まずは、岡谷のシルク博物館→釜口水門→
諏訪ガラスの里→間欠泉センター→オルゴール
記念館→シルク博物館と1日かけて周りましたよ。
車で周るより、景色を観ながらの充実した観光
で楽しかったそうです。
|
|
R3年3月29日&4月3日 |
名物、天竜峡舟下り

名物、たらい舟
 |
長野県及び新潟県にて、
舟関係での名物を漫喫しました。
長野県では、天竜峡の舟下り
激流の中でのスリル満点の舟遊び!
新潟の佐渡ヶ島では、はんぎりのたらい舟
穏やかな海での景観&海中の探索!
どちらも満足しましたよ!
|
|
R3年1月14日 |
諏訪大社へ初詣
 |
今年も平日の空いている時期に初詣へ
今年の願い事は全国民共通の願いですね。
宿泊事業者にとっては、非常に厳しい一年の
始まりなので、無病息災・商売繁盛と共に願い
ました。
|
|
R2年11月28日 |
おさるの温泉「地獄谷野猿公苑」へ
 |
長年長野に住んでいる私も初めての地獄谷へ
行ってきました。
海外からのお客様が少ないこの時期ならではで、
観光客が少なくてのんびり観察が出来ました。
|
|
R2年9月24日 |
地元の高級旅館へ初めての宿泊
 |
シルバーウイーク最終日に、蓼科にある温泉旅館
「グランドホテル滝の湯」へ行ってきました。
GOTO+ちの割利用でとってもリーズナブルに美味しい
料理と心地良い温泉を堪能しました。
息子も大満足、写真は館内にあった、茅野市の国宝
「仮面の女神」になった写真です。。
|
|
R2年8月18日 |
自動運転の遊覧カートに乗って、標高1420mの「創造の森」へ行ってきました
 |
富士見高原「創造の森」へは、自動運転のカートに
乗って行けちゃうんです。
写真は将惟でも運転できるカートなので、手放し
&よそ見運転中です。
自動で停止した山頂には眺望&オブジェを眺めな
がらの散策で真夏でも心地よい場所ですよ。
|
|
R2年6月20日 |
地元の有名な建築家「藤森照信」氏の作品を鑑賞しながらのハイキング
 |
諏訪大社上社の前宮と本宮を通り抜ける「鎌倉道」
があり、ハイキング道として整備されています。
その途中には、写真の「空飛ぶ泥船」や「高過庵」
&「低過庵」の作品があり、それを観る目的もあり、
鎌倉道の全工程を一回りしました。
|
|
R2年3月29日 |
初めての潮干狩り
 |
海なし県なので、遠くの「海」と「アサリの酒蒸し」が
好きな息子は潮干狩りに行きたいと願いが叶って?
行ってきました。アサリは採れなかったがハマグリは
大量に採れました。大粒もあり貝を採れた時の感触
で楽しんでいました。この後は家でハマグリ料理を
楽しみます。
|
|
R元年12月1日 |
蝶々好きなので、念願の国蝶「オオムラサキ」に
 |
国蝶でもある、オオムラサキを保護しているセンター
が山梨県の最も近い長野県よりにあるので、行って
きました。
「残念ながら、今の時期は青虫どころか、赤ちゃん
虫なので、成虫は観られませんが、念願の自ら、
写真の成虫「オオムラサキ」になりました。
|
|
R元年11月10日 |
車山~八島湿原1周ハイキング
 |
今年最後のハイキングは近場の車山へ
天気も良く、11月ながら絶好のハイキング日和
八島湿原など花の季節は過ぎていますが、車山
からの雲海など、景観を楽しんできました。
|
|
R元年10月5日
~10月6日 |
立山登山~黒部ダムへ


 |
富士山に登りたいと言い出して、それなら先ずは
3千メート級の山に登ってからとの事で、
標高3003mの立山へ登りに行きました。
体調はお互い万全ではなかったものの、頑張って
登頂しましたよ。
翌日には、黒部ダムの観光にゆっくり時間をとり
私は、放流開始に合わせて「地上の星」の
トランペット演奏を楽しみました。
息子の今回の目的は登頂とライチョウに逢うとの
事でしたが、ライチョウにはお目にかかれなかった
です。ま~ライチョウに逢うのは相当、運が良い時
なので。
でもライチョウの縫いぐるみを3つも購入してあげて
満足?みたいでした。
|
|
R元年9月21日 |
|
R元年7月12日 |
地元テレビ局の取材を受けました
 |
長野県の信越放送の生田アナウンサーから
インタビューを受けましたよ。
緊張しながらも、何とか答えました。
|
|
R元年6月23日 |
セパ交流戦、最後の試合で勝利
 |
セパ交流戦、最終日の日本ハムとの試合を観に
ナゴヤドームへ行きました。
ドラキチの友達仲間との応援のしがいがあり、
見事VICTORY。
名古屋まで応援に行って良かったです。
しかも、日ハム先発、あの吉田投手をKO&
清宮選手を三振での勝利でした。
中日ファンにとっては、見事な勝利でしたね。
|
|
R元年5月8日 |
|
H31年3月28日
~4月3日 |
千葉~東京観光へ


 |
今年は千葉&東京観光へ行ってきましたよ!
千葉へは鋸山&鴨川シーワールド、東京へ行って
お台場あちこち&東京タワー等へ
楽しんできましたよ!
写真は、上からキッザニア(甲子園も含めて3回目)
、お台場海浜公園、鴨川シーワールドです。
|
|
H31年1月8日 |
初詣へ
 |
今年も、諏訪大社・本宮へ初詣
すっかり、人出が無くなった頃に初詣に行くので、
毎回、ゆっくり参拝できます。
昨年は不幸や不運が続いたので、破魔矢を例年の
赤白から、願いを込めた金色にしました。
納め金は同じですけどね。
今年は良い事があります様に!
|
|
H30年12月12日 |
諏訪湖のワカサギ釣り
 |
釣りが好きな息子と共に、初めてのワカサギ釣り
成果は乏しかったが、息子は年配の方とおしゃべり
しながら、楽しんでいました。
10月下旬~11月上旬が最も釣れるとの事で
次回はこの時期に行こう。
|
|
H30年11月25日 |
エメラルドグリーンの清流へ
 |
雑誌等で有名になった「阿寺渓谷」へハイキング
に行ってきました。
好天で心地よい紅葉の季節に、近年人気のなった
ようで、超久々に行きましたが、観るだけじゃつまら
ないので、阿寺渓谷&柿其渓谷を全行程徒歩で
頑張りました。昼食&水遊び等を含めて計6時間
楽しみましたよ!
|
|
H30年10月26日 |
|
H30年9月16日 |
大好きな、クラフト体験
 |
割りばしなどを使い、木工作りが好きな将惟が、
ファミリーランドにて期間限定の木工体験教室が
あり、行ってきました。
木工細工の先生の指導のもと、大満足のツリー
ハウスの完成です。
気に入って、ずっと観ていますよ。
|
|
H30年7月1日 |
初のプロ野球観戦へ
 |
昔、ドラファンだった私は名古屋の友達と久しぶりの
名古屋ドームへジャイアンツ戦を観に行きました。
将惟は初のプロ野球観戦!
長野ではありえない球場の雰囲気で、友達と共に
ドラゴンズを応援していました。
|
|
H30年6月3日 |
|
H30年5月12日 |
初登山は地元のシンボル蓼科山へ
 |
今までのハイキングレベルから登山レベルへの
ステップで地元のシンボル「100名山蓼科山」へ
行ってきました。
しかも、中でも厳しいコースの女神茶屋から登りました。
途中、辛くなりながらも頑張りました。
最後に・・・もう登山はいやだと・・・
しばらくはハイキングレベルかな・・・
いつもはペンションから見上げる山頂でも、ここからは
ペンションを見下ろせますよ
|
|
H30年4月1日 |
初めての海釣りへ
 |
和歌山県の海釣り公園へ行き、初めての本格的な
釣りを体験しました。
釣り堀とは違って、全く釣れなくて本格的な海釣りの
難しさが解ったようです。
|
|
H30年3月10日 |
|
H30年1月19日 |
諏訪大社本宮、初詣へ
 |
年末年始の最盛期を無事乗りこなし、やっと落ち着いた
頃に初詣へ出かけました。
今年は始まったばかりのトイレ工事が完成したあと、
綺麗なトイレで気持ちよい1年間で過ごしたいです。
|
|
H29年11月23日 |
PTA子供会、秋のお楽しみ会
 |
白樺湖地区PTA子供会の行事で、チロルの森へ
行ってきました。
今回のお楽しみ会は体験がメイン!
ガラス玉作り及び写真のピザ作りで作って楽しい、
食べて美味しいと楽しんできましたよ!
|
|
H29年10月28日 |
|
H29年9月9日 |
入笠山登山口~大河原湿原へ
 |
夏休み明けのハイキングは諏訪地方で人気の
高山植物スポット「入笠山」へ行ってきました。
今の時期は、リンドウが見どころでした。
ちなみに、大河原湿原までの往復でして、早朝
から昼過ぎまでの長距離を頑張って踏破しました。
|
|
H29年8月27日 |
全日本空手道選手権!開催
 |
空手を初めて1年ちょっと
初めて空手の大会に参加しました。
大会前のルール説明で緊張している?
ところです。
結果は型部門は1回戦敗退^^;)
組手部門は1回戦突破しました。
青帯の少年に勝って、嬉しかったようです。
|
|
H29年7月31日 |
鷹のキャッチ体験
 |
ファミリーランドでは「ふくろうの杜」にて
今シーズンから始まった新体験の鷹キャッチを
体験しました。
50m位離れた小屋の上から腕に乗せた餌を
目がけて腕にキャッチ!
これは、見応えもありますよ!
|
|
H29年6月6日 |
|
H29年5月7日 |
美ヶ原高原、王ヶ鼻へ
 |
美ヶ原高原へトレッキングに行ってきました。
今回は王ヶ頭を超えて、断崖絶壁の絶景が
素晴らしい王ヶ鼻まで頑張って歩きました。
写真の場所もすぐ後ろは断崖絶壁でして、息子は
ここまでが限界でしたね。
|
|
H29年4月5日 |
|