電極の製作

@白金担持触媒を0.1gはかり試験管に入れて、酢酸n‐ブチル4mlを入れた。

A超音波洗浄機の中で試験管を入れてよく振り触媒を分散させた。

B市販のナフィオン溶液とイソプロピルアルコールの混合液(1:1)1mlをゆっくり試験管に滴下した。

C直径5.5cmの円状に切ったカーボンペーパーの上に触媒を吸引ろ過して貼付した。
完全に乾くまで自然乾燥した。

D電気乾燥機中(130℃)に入れ、10kgの鉄板に挟んで3分間プレスした。アイロンで押してもできた。

E完成した電極

トップページに戻る

燃料電池のトップページに戻る

 以下の方法は、1999年山梨大学の渡辺政廣教授と内田裕之教授に指導していただいた内容を普通高校の科学部でもできるように工夫したものである。