高原の遊び舎西田ロッケリー ☆高原の遊び舎 プチペンション西田ロッケリーへようこそ!!☆

西田ロッケリーは 信州・ビーナスライン・車山高原にある 
小さな宿泊施設(ペンション)です。
お客様の 「ここへ来ると ほっとするね」の一言に支えられ、
お客様の大切な休日が より楽しく、心からリフレッシュ出来るものとなる様、
そのお手伝いが出来ればと願っております。

西田ロッケリーの基本は 自然の中で遊ぶ ということ。
空・風・空気・木々の緑…五感をフルに使って 自然と戯れてほしい。

気をつけているのは食の安心・安全。
清潔で快適な空間作りと遊び心を忘れず、気取らず、
身の丈に合った西田ロッケリーならではの”おもてなし”を心がけて
いきたいと思っております。

お客さまにとって よき旅の思い出となれますように…

大変申し訳ありませんが、2012スキーシーズンは定員を18名以下程度に
減らして 営業させていただきます。
◎西田ロッケリー変遷
1977年7月開業、当時はまだペンションという形の宿泊施設が珍しく、この地でも最初のペンションということで、
手探り状態の営業から始めました。
1982年 お客様のパブリックスペースを広げようと 別棟の”ロッケリー”を増設。手作業で建物周囲を開墾し 庭造りも始めました。
その後 建物は、増築、改築、改装、を重ねながら 現在に至っております。
お部屋の広さなど 最新の施設の便利さ、快適さとは比較になりませんが 出来る限り手を加え、
当館ならではのパブリックスペースの確保を心掛け、手作りの快適さを味わっていただけるよう 日々努力を重ねています。
当初 大人4人でフル営業していた当館も 今は実質従業員 夫婦二人のみ。
身の丈に合ったおもてなしが出来るように 1日の収容人数を制限させていただきながら 
そして、自然環境の保護、エコロジー運動の一端を担えたら という観点に立っての営業を続けております。
◎オーナー紹介
 1950年生まれ
 高校時代の写真部所属を皮切りにカメラ小僧の道に。両親の期待を裏切り写真学校へ進学。写真と共に
 青春時代を過ごす。マイクロ写真関連の仕事に従事したのち、両親のペンション経営開始に便乗して転身。
 また写真を撮り始める。
 趣味:もちろん写真。それが転じて自然の中を歩き始め、山や花と親しむようになり 今やガイドまで…。
     Nikon党(近頃は当初嫌っていたデジカメも手にするようになり、進歩?)
     長野県観光案内人(八ヶ岳を含む霧ヶ峰、車山周辺ガイド資格)資格取得。アマチュア無線資格取得。
     スキー歴 45年余(我流)、現在はスノーシューでのガイドも(車山高原自然遊学塾所属)
     阪神タイガースファン歴 40年(少年期はなぜか南海ファン)
     音楽 ビートルズ、ベンチャーズをこよなく愛す。
 愛車 何故かHONDA車が好き!(ニッサン車も…)販売店の整備士に呆れられつつ 初期フィットに、走行距離約21万キロ超
      乗り続けた。(2010年泣く泣く廃車)なぜか またフィットに乗っているが…ちなみにもう1台は送迎用 セレナ。
 避け続けたパソコン操作にも なんとか挑戦するため ブログ開設に悪戦苦闘。乞うご期待。
◎オーナー夫人もちょっと紹介
 19??年生まれ 
 八ヶ岳付近に出没していたことと、山歩き、写真も好きだったためか??スキーがし放題という嘘にも… で、
 畑違いの職業から、一転この地に移り住む。
 趣味:スポーツ全般 高校まで熱中した卓球、それ以降に始めたテニス。ちょっとかじったスキー、山歩き
     料理(シングル時代の食べ歩きがベースとなり 自分で作りたい と独学) 
     洋裁(何でも作ってしまう友人の影響、物を作る過程が楽しい)
     庭、花の手入れ(ここのおじいちゃんの影響)、いつか手織り機に挑戦したい。ちょっとした機械いじりも好きかも…。
     読書(ジャンルにこだわらずに読む。マンガも含む。活字が好きなのかも?特に絵本大好き!!)
     自然を愛するという割に 何故かF1レース好き(息子と二人で燃える)
◎その他
 館内の刺繍作品は すべておばあちゃんの手作り。木工品の大作は故おじいちゃんの手作り品。
 子供二人。悪戦苦闘の子育ての日々はあともう少しで ひと段落(??)と思いたい!
        
私どもは 家族で経営しております。
開業以来 ずっと変わらずお越しくださるお客様に支えられ、感謝しつつ、これからも日々の暮らしを
ベースにお客様と過ごせる時間を大切にしていきたいと 思っております。
気付かないこと いたらぬ事などございましたらご意見を頂き、出来る限り改善したいと思っております。
皆様とともに 高原の遊び舎・西田ロッケリーが形作れていければ 幸いです。