|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3Di OpenSim0.8をVistaで動かす |
|
|
Q |
3Di Opensim DVD版の評価について |
|
|
|
Ans |
1 |
Launcherメニューで起動画面を隠した、ユーザー登録を平易にした |
|
|
|
入門者には必要たが、開発者には不要 |
|
|
2 |
XAMPPで環境インストールを平易にみせた |
|
|
3 |
チュートリアルをつくって、訪問者の誘導を図った |
|
チューブ仕掛けの誘導路 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
アバターをつくってあるが、viewを最新版にするとデフォルトに戻る |
|
|
5 |
3Di sim と OpenSimの違いが明らかにされなかった、相互接続は? |
|
|
|
SecondLife予備実験場からの発展が期待される |
|
|
|
|
|
Q |
3Di OpensimがVISTA上で起動できない |
|
|
|
Ans |
VISTA上で、下記のようにファイルプロパティ上でチェックマークを入れて下さい。 |
|
|
On
Windows Vista, right click opensim.exe, and select "Run as
administrator". |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
対象ファイル |
|
|
opensim.exe |
|
|
opensim.grid.assetserver.exe |
|
|
opensimgrid.gridserver.exe |
|
|
opensim.grid.inventoryserver.exe |
|
|
oipensim.grid.userserver.exe |
|
|
|
動作モードは、Standaloneに変更します |
Grid動作不能^^ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Q |
ユーザー登録はどうするのですか? |
|
|
|
Ans |
standaloneモードで使用するので、特に必要ありません、Gridモードは落ちる |
|
|
ID |
Test |
|
|
User |
|
|
Pass |
test |
|
|
|
登録したいのであれば、、、、 |
|
|
3Di OpenGrid Launcher起動後に、webブラウザより下記のようにアドレス入力します。 |
|
|
http://localhost |
|
|
|
Q |
Viewerは最新のものを使いたいが? |
|
|
|
Ans |
問題ありません。 |
|
|
アバターがデフォルトになる |
|
|
ポート番号は、8002でなく、9000とする |
|
|
E:\Program
Files\SecondLife\SecondLife.exe -loginuri http://localhost:9000 |
|
|
|
Q |
3Di Open Grid Launcher
メニューのXAMPPとはなんですか? |
|
|
|
Ans |
X |
Cross Platform |
|
|
A |
Apache |
|
|
M |
MySQL |
|
|
P |
PHP |
|
|
P |
Perl |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
XAMPPとは、ウェブアプリケーションの実行に必要なフリーソフトウェアをパッケージとしてまとめたもので、 |
|
|
|
apachefriends.orgから提供されている。主として開発用ではあるが、実運用環境として使われることもある。 |
|
|
|
Apache(Webサーバ)、MySQL(SQLデータベースサーバ)とWebプログラミング言語であるPHPや同目的で使われるPerl |
|
|
|
|
|
の4つの主要ソフトウェアと管理ツール、さらにSQLiteなど、いくつかの補助的なソフトウェアが含まれている。 |
|
|
|
|
|
|
名前の2文字目以降のAMPPは主要4ソフトウェアの頭文字である。元々は対応OSはLinuxのみであり、 |
|
|
|
その頭文字Lを付けLAMPPと称したが、後に複数のOSに対応したためLをXに変えXAMPPとなった。 |
|
|
|
現在、Windows、Linux、Mac OS
X、Solarisで利用可能である。 |
|
|
|
本来、前述の複数のソフトウェアを個別にインストールする必要があり、非常に手間がかかるが、 |
|
|
|
XAMPPは一括してインストールするだけで、すぐに開発や運用が開始できる。 |
|
|
|
PHPでのプログラミングを始めるユーザーの多くが、XAMPPを使用している。 |
|
|
|
XAMPPとは別に、Mac OS
X専用でほぼ同趣旨のMAMPがmamp.infoから提供されている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|