メディアプレーヤーでインターネット放送局をめざそう、、、
あらゆる映像がデジタルデータとして送られてくる時代がやってきた。

Microsoft Windows Media Player ダウンロード

 

Windows2000サーバーは、不定期に稼動しております。


<<パターン1>>

オンデマンド再生welcome2.asf(from windows2000media sever)




オンデマンド再生winter.asf(from windows2000media sever)



オンデマンド再生Takaku.mp3(from windows2000media sever)

 

<<パターン2>> ライブストリーミング
                (from windows2000 stream media sever)




<<パターン3>> 
AVIファイル埋め込み再生


ちょっとだけ、勉強、、、

特定のコンピューター、その上のOS環境でのみ利用
Windows Media(1999) RealSystem G2(1999) QuickTime4.0(1999)
マイクロソフト社 リアルネットワ−クス社 アップル社
Windows Media Player Real Player QuickTime Player
NetShow(ASFフォーマット)でストリーミングを実現(1997) ストリーミングオーディオで確固たる地位(シェア)を獲得(1993) 4.0よりストリーミングを実現(1999)
MPEG(対応)  MPEG1(対応)
MP3(対応) MP3(対応)
QuickTime(対応) ASF、QuickTime(対応) ASF(非対応)
Mac版あり WIndows版あり
Windows Media エンコーダー RealProducer G2 QuickTime Pro
MS MPEG4 Video Codec V3 RealVideo G2(codec) Sorenson Video(codec)

コンピューターを含めた通信機器・家電製品等で利用(国際規格)
MPEG1(1992) MPEG2(1994) MPEG4(1999)
例 : CD-ROM 例 : DVD  
VHSレベルの画質 高品位デジタル放送・通信 移動体通信

 

Microsoft Windows Media のおいたち

1992年 Video for Windowsの登場
  Windows3.1に最適化されて開発されたが、その後、Windows95に標準装備される
1995年 ActiveMovieの登場
   InternetExplorerの登場に伴って登場、Video for Windowsからの脱却をはかる
1997年 NetShowの登場
  インターネット上でのストリーミングシステムとしてActiveMovieをベースに開発
  Active Streaming Format(ASFフォーマット)が登場
1998年 DirectShowの登場
   マルチメディア技術の集合体DirectXの一部として、ActiveMovieが進化
1999年 Windows Mediaの登場
  NetShowは、その後、デジタルTV高速回線向けシステムへシフトし、一般、低
  中速回線向けとして、Windoes Mediaと分化する
  Advanced Streaming Format(ASFフォーマット)へと進化
  Audio、Video、Image、Timecode、Text、MIDI等の要素を扱うMicrosoftデジタル
   ビデオシステムの標準フォーマットとして進化している