今までにUPした表紙写真集です
(セットアップ01.06.18)
送信日時 : 2008年5月2日 20:49 件名 :
写真!!富士見町立沢にて2008.04.25撮影

送信日時 : 2007年7月5日 14:39 件名 :
写真ホームページの窓用写真を添付しました

送信日時 : 2007年4月1日 10:18 件名 : 梅の写真

送信日時 : 2007年1月15日 14:54 件名 :
茅野の上川で

送信日時 : 2006年11月24日 17:37 件名 : 写真送ります

送信日時 : 2006年8月9日 10:47件名 :
ホームページに
昨日七島八島に行ってきました
多くの観光客が、高原の景色と時々吹くさわやかな風に魅了されているようでした

送信日時 : 2006年6月23日
18:23 件名 : ホームページの絵
みずべ公園から諏訪市方面を見ました、初夏の「ギカンチュウム」が印象的です

送信日時 : 2006年4月23日 21:51 件名 :
ホームページに
上川河川敷の水仙(25万本)と桜、見物で大変にぎわっていました。
高圧電線が気になりますが、前日降った雪でさらにアルプスの威容が際立っていましたまさに桜花爛漫・百花繚乱の季節となりました。

送信日時 : 2006年4月14日 20:01 件名 :
表紙に
梅がやっと咲きました高遠の桜が咲いた≠ニの便りがあったところです
桜花爛漫の季節となりました
送信日時 : 2006年4月9日 13:51 件名 :
ホームページに
今日、菰川でやっと開いた福寿草の花を撮ってきました。標高900b北向き故でしょうか、遅い春です
里では梅の花が開きだしました、しばらくの間だけですが、・・・・。

送信日時 : 2005年12月10日 14:26 件名 :
表紙
12月3、4日の雪をウォッチしました 数年前にも今頃大雪で大変な年もあったと記憶しています
暖冬のような話もありましたが、どうして寒くて、大雪の冬になりそうな予感します
送信日時 : 2005年12月5日
9:31先日、27日に静岡県三ヶ日町に行ってきました
毎年のことですが、中央道土岐から東海環状道路が開き豊田に直接入れるようになったことで以前より約30分早く到着可能です

送信日時 : 2005年10月21日
21:22 赤砂のりんご園で、最近の冷え込みで赤く色づいた「富士りんご」をパチリ!!収穫は1ヵ月後だそうです。秋空と赤いりんご・・・。あいますね・・・
送信日時 : 2005年7月18日
8:33 16日午後、霧ガ峰スキー場にて 今年はニッコウキスゲが多くの花を付けました 車山へ行きたかったのですが、車で大変混雑。強清水付近から車山方面を見ると、キスゲの黄色いじゅうたんが見事です観光シーズン到来、下諏訪にも多くの方が来ればいいですね
送信日時 : 2005年5月1日 17:34件名 :
ホームページの絵菰川地籍では、珍しいかと思います「深山えんれい草」です
送信日時 : 2005年4月18日
16:37 件名
上川の満開の桜と水仙・・・ほのかに甘い水仙の香りがします
送信日時 : 2005年4月8日 17:02庭先の「梅」
送信日時 : 2004年11月2日
18:31 昨日出早公園で「寒桜と楓の紅葉」をパチリ最近は、20号バイパスの開通により全国から紅葉狩りくるとのことその時も名古屋ナンバーの車もありました
2004年10月18日 19:47
短期間になりましょうが、Hpの表紙を昨日撮りました
2004年8月23日
19:25「今年も秋の訪れが早いようです。実りの秋が来ます」
April 16, 2004
今日、茅野の帰りに六斗川の桜がとてもきれいでした。
Friday, April 02,
2004今日「下諏訪の梅」を撮影しました。
September 27, 2003
今日輝山荘前で、34年国体当時植えた「乙女りんご」を撮影しました。
2003.08.31 七島八島(信州霧ヶ峰高原湿地帯)。 2003.08.初頭
2003.04.21 やっと春です桜満開
2003 新春諏訪湖の結氷
獅子座流星群 11月19日大琉星雨:願い星・叶い星
きのこ 10月20日
秋の味覚 ”栗” 10月1日
諏訪湖湖上花火大会 8月15日
霧ヶ峰の芽吹き 6月
【望遠鏡で見た対岸の山】 5月13日午前10時 
【やっと桜です】 4月16日午前10時24分 1
2 
【今年は異常】 4月1日午前10時24分 積雪10cm
【春の訪れ】 2001年3月14日 融氷です、御神渡りは残念な事でした。
2001年2月20日8:42 雪解水が流入して氷面を押し上げています。御神渡りは期待薄(?)
2001年1月17日 全面結氷の諏訪湖です、御神渡りが期待できそうです。
戻る