掲示板荒らし対処法
掲示板(その他)荒らしの被害に遭ったとき、どう対処すべきか。
1.「やめてください」とやんわりと相手にお願いする書き込みをする
2.「ふざけんな」「死ね」等、相手を挑発する書き込みをする
3.無視
4.書き込み者のプロバイダに申告して、該当者へ警告等の対応をしてもらう
すぐに思いつくのはこんなところだろうか。だがこのうち、1〜3は根本的な解決にならない。
荒らし行為をする人間は、嫌がっている相手の反応を見て楽しんでいるのだから、少なくとも1と2は逆効果である。ますますエスカレートしていくのがオチだ。
では、完全に無視するのはどうか。何らかの反応を示すよりはいいだろう。しかし、このこと自体は何の解決にもなっていない。相手への追求もなく、警告を発するでもない、書き込み者の特定も出来ないまま放置することになってしまう。
対処法として最も効果的なのは、4の「書き込み者のプロバイダに申告して、該当者へ警告等の対応をしてもらう」ことだろう。プロバイダという強い立場から該当者に警告してもらうことで、一定の抑止には効果がある。繰り返し行われるようなら強制退会の措置を講じてもらえるかも知れない。
さて、一口に掲示板荒らしといっても様々な形態があるのだが、どんな形態であってもプロバイダへの申告の方法は基本的に一緒である。
ただ、掲示板への書き込み時に使われたIPアドレス(123.456.***.***)またはホスト名(***.ea.rim.or.jp)を管理者が取得できていることは大前提。掲示板のソースを見てIPアドレスが記述されているというのでもいいし、書き込みが行われるたびに指定したメールアドレス宛にメッセージ内容とIPアドレスがセットで送信されるという仕様の掲示板もある。
もしあなたがレンタルの掲示板を利用しているなら、IPアドレスを取得できる仕様かどうか確認しておいた方がよいだろう。
では、正しい掲示板荒らし対処法講座。
1.被害を受ける。
2.書き込み者のIPアドレスを元に、どのプロバイダのアクセスポイントから書き込まれたかを調べる。
IPアドレスが分かっていれば、それを元に書き込み者がどこのプロバイダの会員か簡単に調べることが出来る。オススメするのは、「IPドメインSEARCH」。ここの検索窓にIPアドレスを入れ、検索ボタンを押すとプロバイダ名が分かる。
日本のアクセスポイントからなら、JPNICでも同様に調べることができる。
3.プロバイダに申告する。文章はこんな感じで。
「御社の会員により掲示板荒らしの被害を受け迷惑しています。当該会員に対し、厳正なる処分を求めます。」
これに、書き込まれた掲示板のURL・IPアドレス・書き込み時間を記載して、該当プロバイダ宛てにメール送信。
このとき重要なのは、書き込まれた内容を怒りにまかせて削除してしまわないことである。プロバイダによっても対応は若干異なるようだが、Web上での確認がとれないと基本的には対応してくれない。これは虚偽の申告を防ぐためである。実際に被害を受けていることをプロバイダが確認して、初めて対応が可能になるのだ。
また、掲示板のURL・IPアドレス・書き込み時間の3点セットは絶対にはずせない。書き込みログの調査で必要になるからだ。
時々、自分の掲示板を荒らされたショックからか、申告メールに上記3点セットが1つも書かれておらず、ただ「あんたのところの会員におかしな書き込みをされた。なんとかしてくれ。」とだけ書いてプロバイダに泣きつく人がいる。具体的な情報がなければ、申告を受けてもプロバイダ側で対応のしようがない。
また、掲示板管理者の中には、
「速やかなる対応がとられない場合、法的手段に訴え、御社に対し損害賠償その他の請求をすることもやぶさかではありません。」
などの文言を付け、プロバイダ側に早急な対応をするよう脅しをかけてくる人がいるけれども、このこと自体はほとんど意味がないのでやめた方がいい。プロバイダと喧嘩しても問題は解決しない。
書き込み者の氏名や住所といった個人情報を教えろと迫る人も、よくいる。だが、プロバイダが会員の個人情報を公開することは法律で禁じられているので、教えてくれることはない。どうしても知りたいのであれば、裁判所の令状が必要となる。
実は、私の管理している掲示板でも、以前におかしな書き込みをされたことがある。
このときの私の対応は上で書いたとおりである。書き込み者の所属プロバイダ宛てに、3点セットをそろえて苦情メールを送り、あとはプロバイダからの回答を待つだけ。プロバイダの回答を待って、書き込み記事を削除。でも、やっぱり平和なのがいいなあ。
ちなみに、これら一連の対応は管理者が水面下で行えばよい話であって、いちいち「プロバイダに申告した」などと掲示板に書く必要はない。すべてが終わった後に書くならまだいいかも知れないけれども。
実際に掲示板を荒らされてしまったときの対処法を述べたけれども、管理者としては、それ以前に連続投稿防止や一定の字数制限をかけるなど、最低限のセキュリティ対策は行っておくべきだろう。
これは、とある荒らし対処法に関してのってたサイトのもです。
最近 ほんとに、荒らしが増えています。
荒らしは、本当に誰が見てもいい気持ちには、なれません。
なので、みんなにお願いです。荒らしがいても 正しい対処法以外のことは
やんないで下さい。 それも荒らしと同じになってしまうからです。
もし荒らしを見つけたら、自分でできるならやってもらいたいけど
できないなら、管理人(taku)に連絡して下さい(メール)
お願いします。 みんなで楽しむものです。
マナーを守りましょう!