自然の中で甘味のリンゴをもぎ取り、気分転換・健康回復 長寿社会を夢見ませんか? 無農薬(化成肥料を使用しない)有機栽培野菜を採取して東洋医学食養生法(伝統的食生活法) を研鑚して少子高齢化社会に対応しようではありませんか! ![]() 自由貿易協定に依り、関税の引き下げ等、農業をとりまく環境は険しく、この儘では環境破壊→文明の崩壊に繋がるのではないか。「農業にも聖域なし」は誤りであります。我が国の農地は恵まれていて、中国の単位面積当たり40倍もの生産性が高いと云われています。我が国は考えを正常に致せば、輸入しなくても生活は成立致します。世界の市場に余分があるとするならば、最も必要とする国へ廻せば、その国は活性化し、その輸送エネルギー(石油)は不要となります。 今や統計的に見て、野菜・果物類の消費が漸減して、肉類が漸増の傾向にあります。これは社会の危機と云わざるを得ません。我が国は雨量が多く、生産性が高い、併し消費者の手に渡る迄が容易ではありません。高速道路に乗り入れる迄です。心ある方々は自然の田舎へ出向いて下され、リンゴのもぎ取り無農薬有機栽培野菜を収穫して見ようではありませんか。必ず「無病息災」が約束されます。又「禁酒禁煙」「臥薪嘗胆」(辞書には将来の成功を期して、数々の苦労を重ねるとありますが、私流に解釈しますと「自然食を食し、固い板、即ちコンパネを重ねて寝む」柔らかい羽毛布団は良くない。)を生活に取り入れて実行しています。即ち、自然の「ルール」(法則)を厳守する事です。昭和1桁生まれの者は「一汁一菜」(生活習慣)などは10才位で皆身に付けていました(教育欠陥)。総じて、国際規約等を鑑みるに付、総合判断力欠如、全体像を鑑みる事の大切さを痛感するものです。医療費、財政赤字増大の解消の為この小論の役立たん事を祈りつつ。 お申し込みは、Eメールでどうぞ。
トップページに戻る |