茅 野 市 内 の 御 社 宮 司 社
|
||||||||||||||||||||||||||||
現在、諏訪郡内には「御社宮司社」を名乗るお宮が18社存在するが、茅野市内には「御頭社4社・普通社?2社計6社である。
御社宮司社とは、古代から 諏訪の地を治めていた地神様達は、洩矢神に束ねられていたが、 その後「出雲族」の建御名方勢に征服され 洩矢神(守屋家 神長官)が諏訪神社の祭祀一式を取り仕切るにあたって、 郡内を15地区に別け、それぞれ順番に 祭・行事 を奉仕させた その当番の(長)をつとめる神を 「御頭」と称したそうです。 |
||||||||||||||||||||||||||||
六月二十八日 斉 行 | ||||||||||||||||||||||||||||
茅野市 御頭御社宮司 宮川社 | 祭 神 諏 訪 大 神 | |||||||||||||||||||||||||||
御子神13 柱 | ||||||||||||||||||||||||||||
鎮 座 | 宮川 字 中田 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
茅野市 御頭御社宮司 矢ヶ崎 塚原社 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
祭 神 諏 訪 大 神 | |||||||||||||||||||||||||||
御子神13 柱 | ||||||||||||||||||||||||||||
鎮 座 | 茅 野 字塚原 | |||||||||||||||||||||||||||
茅野市 御頭御社宮司 上原社 | 祭 神 諏 訪 大 神 | |||||||||||||||||||||||||||
御子神13 柱 | ||||||||||||||||||||||||||||
鎮 座 | 茅野字御社宮司上原 | |||||||||||||||||||||||||||
茅野市 御頭御社宮司 豊平社 | ||||||||||||||||||||||||||||
祭 神 諏 訪 大 神 | ||||||||||||||||||||||||||||
此処には社殿が二カ所在り 上社・下社と通称されている。 | ||||||||||||||||||||||||||||
御子神13 柱 | ||||||||||||||||||||||||||||
鎮 座 茅野市 豊平 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
上の社 | ||||||||||||||||||||||||||||
下の社 | ||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
トップへ | ||||||||||||||||||||||||||||