|
|
|
特集 御 作 田 社 祭 (お田植え祭り) |
|
|
|
祭神=穂見大神(ホミノオオカミ)=(一説には)と言われている。 |
|
|
|
六月三十日 |
こんな時期に田植えをしても、ちゃんと実るので神の恵みとして信仰される 夏の行事で、諏訪大社七不思議の一つに数えられる |
|
|
午前 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
御作田神社 |
|
御作田祭 |
|
献 撰(供物) |
|
 |
|
 |
|
 |
|
宮司祝詞を奏す |
|
田遊の神事(鍬) |
|
(鋤) |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
(鍬)も(鋤)も四隅を |
|
田 全面 を |
|
巫女の舞 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
巫女の舞 = 五月雨に み裾濡らして 植ゆる田を 君が千歳の |
|
|
|
みま草にせん(1〜4番の内 3番歌詞) (ヤーレーヤーレー繰り返す) |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
耕作長に穂苗を授く |
|
わか種植えるうよ 苗種植えうよ |
|
斎 田 |
|
|
ヤーレーヤーレー(1番歌詞の始め) |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|