|
平成14年11月22日 子安社 月次祭当日
|
|
|
|
子 安 社 御 祈 祷 特集
|
|
|
|
祭神=高志沼名河姫命 |
|
|
|
好天 温暖な小春の日だった。 山梨県 ○○郡にお住まいのご夫婦が、長子を連れて御祈祷を受けに来て居られました。 この方に御願いをして、祈祷の様子を流れに沿って、撮影させて頂きました。 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
祈祷前 浄めの 手水
|
参 進 (社殿へ)
|
|
|
子安社 月次祭 |
|
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
祓 へ 詞 (はらえことば)
|
|
お 祓 い
|
|
献 餞(供物を捧げる)
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
|
祝詞(ノリト)奏上
|
|
金 幣
|
|
|
齋 主 祝 詞
|
|
|
参列者は皆低頭します |
神霊振り(みたまふり)
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
お 守 り 授 与
|
|
|
|
安 産 祈 願 の杓子奉納
|
|
奉納杓子の一部
|
|
|
|
|
常に多数の方々が 祈願・奉納しています。
|
|
|
|
高志の沼名河姫命(コシヌナカワヒメノミコト)
|
|
|
高志=腰(日本の腰)福井・石川・富山県地方と 高志=越し=越後 の2説があると言われる? |
|
|
|
建御名方命の御母神。13人の 御子神を育てられたと言われ、安産 の神として崇められる |
|
|
右片拝殿 左側に合殿として鎮座。 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
下社へ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|