上 社 本 宮
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
祭 神 | 建 御 名 方 命 | |||||||||||||||||||||||||||||||
鎮 座
|
長野県諏訪市中洲一番地 | |||||||||||||||||||||||||||||||
一 月 の 行 事 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
元 旦= 歳 旦 祭
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
年の初め、 今年一年の 安寧 と 五穀豊穣 を祈念する祭事で、古来 暮れの
大祓え・除夜祭に引き続き夜を徹して行われてきたが、今は午前八時から 執り行われ、引き続き 若宮祭・蛙狩りの神事・御頭御占い・荒玉社祭 と続く。 参詣人は二年参りと称して午前零時に遙拝所前に群がり 警戒に地元消防団が当たる。 その後も参拝者が夜を徹してひきも切らず、 天候にも依るが20万人にも達するという。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
昨年から殊の外 寒さが続き、諏訪湖も全面結氷して今朝も-10度近かった。午前七時半 参詣人も朝食の雑煮を祝っている時間帯?やや少なめだった。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
参進して 先ず 祓え所で 神官 以下参列者を祓い、祓い言葉を奏上して神殿へ進む
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
雅楽を奏する
|
歳 旦 祭 諸作の内(献餞)
|
境内では消防団が 梯子乗り奉納
|
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
「諏訪市消防団第五分団異常なし」市内に向かって敬礼 ・ 次々と妙技を披露・最後はデングリ返し
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
二月へ | |||||||||||||||||||||||||||||||
トップへ 戻る | ||||||||||||||||||||||||||||||||