原 村 菖 蒲 沢 大 山 祇 社
|
||||||||||||||||||||||||
(通称 山の神)
|
||||||||||||||||||||||||
原村の一番東に位置する村落で、旧金沢村(現 茅野市金沢)と境を接する。
その村落の東、やや低い谷状の田圃の向こう。 小高い丘の上に鎮座し、菖蒲沢の氏神様 として崇められている。 どこの村落も同じであるが、日本民族の宗教観は 自由奔放で、天上 天下・石木 流水 すべてのものに 「神が宿る」として、氏神様の他に、 村民が、それぞれの事情が生じたときに、心のよりどころとして 事情に相応した神様を招請してその地に祀る事が多い。 この山の神神社境内にも、諏訪大明神・金比羅大権現・御岳大権現・秋葉大権現 さらに、重要産業であった 蠶(蚕)玉様や、 甲子(きのえね)歳の人たちが健康を願って建てた石碑 等等 いくつもの 社殿 石碑 が建立されている。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
狭い石段を登る
|
御 本 殿
|
本殿全景
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
此処にも御柱が・・・
|
蠶(蚕)玉様
|
御嶽(岳)大権現
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
相殿 として 諏訪大明神・秋葉大権現・金比羅大権現等の文字が読み取れる。
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
トップへ | ||||||||||||||||||||||||