先週、50株近い群落が見つかった小屋の森のササバギンランが、ボツボツあの純白の清楚な花をつける頃だろうと、期待して林内に分け入ってびっくり。花どころか、どれもこれも地面から数センチのところから引きちぎられている。
 まわりに花や茎の上部は見当たらないから、なにかに食べられたものらしい。周辺に残された足跡から、犯人はニホンジカらしいと容易に推測される。
 成長が遅れ草丈が短い数本だけは被害を免れたけれど、ほとんど全滅に近い。それでも根は荒らされていないから、もしかすれば来年は再生するかもしれない。淡い期待である。
 右下の2枚の写真は、群生地に近い草地に咲いたササバギンラン。こんな花が群れ咲く景観を見損なってしまったのがとても残念だ。

 
 

戻る

惜桜小屋日記

2008年5月30日(金)


※近くの山道にあっ  たシカの足跡

右下の2枚はクリックすれば拡大します。

花をシカに食べられたササバギンラン