パンナチーフの部屋へようこそ〜

2004 その12

おひさしぶり。
の更新になってしまいました。
5月某日。
パラボッサさんでのクラフトフェアに参加しました。
毎回ながら余裕の準備は出来ないものか・・・。
来ていただいた方、買っていただいた方
アリガトウゴザイマシタ!!
これからもgoodiesともどもよろしくおねがいします♪

恵泉女学園短期大学園芸生活学科
こぱんな 参上!!

今日はみしぇの母校の学園祭、プレーデーについて神奈川まで〜♪
お天気でよかったのだけど、早くも山の民みしぇは
暑さにやられヨレヨレ・・・。
ここは寮と校舎の間にある中庭。
何度裸足でごろごろした事か・・・。
全寮制の園芸の学校です。
でもここ何年かで入学希望者が激減してしまったため
残念ながら今年で園芸生活科は閉校する事になりました。
最後だからかな、いつもよりも
たくさんの人が来校されていました。
校舎では各専修の展示がされてるよ。
ここは装飾のお部屋。
試験管に生けられた花が立体的に飾られてて涼しげ!
お家できたらマネしちゃおうっと♪
野菜専修はベジタブルガーデン。
真ん中の竹に植えるアイデアもさることながら
レタスやナスタチウム、山椒まで寄せて
あったのには驚き!!
やっぱり庭作りは固定観念にしばられない
柔軟な発想が大事だよね。
花卉専修は色々なモノへ小さな株を植えてたよ。
こぱんなサイズ!
ピッタリ!!
中でもこの卵のからに植えるアイデアは大好き!
こんなん窓辺にあったら素敵よね〜♪
そういえば、学生が減った為にもう鶏は飼ってないみたい。
みしぇが畜産当番の時にはさんざん突付かれたのに・・・。
餌やってるのに襲われた時には
「テメーら絞めるぞ!!」と本気で思ったものです。
てへ♪
造園専修は花の咲く日本庭園を作ってたよ。

日本庭園は嫌いではないのだけど
花好きとしては寂しいなって思ってたけど
こんな日本庭園なら素敵!!
寮の玄関。

下が玄関で、奥には水虫感染の根源であるお風呂があります。
上は食堂になっています。
お食事前のお祈りは素敵な習慣。
クリスチャンではないけれど
恵泉精神として子供に伝えていきたいな。
食堂の周りには村上先生が大事に育てている
ゼラニウムやぺラルゴニウムがずらっと。
この渡り廊下を渡って校舎まで。
奥にチャペルがあります。
エセSMAPコンサートをしたのは何だっけな?
ギシギシ祭??
食堂からは園芸科名物のボーダー花壇が綺麗に見えるよ。
奥の方は背の高い花。
手前になるに連れて背の低い花が植えられています。
近くを歩くと甘いヘリオトロープの香りが。
寮は新しくなっていました。
今回は入れなかったけど去年は入れたので
ひとつ、懐かしいものを・・・。
えへへ。
「お食事で〜す!」の鐘。
懐かしいデショ。
寮は新しくなったけど大事なものは
ちゃんと残ってるんだね。
寮生活では本当に色々な事を学んだと思う。
みしぇの人生の中でも最も濃くて意義のある時間。
思えばモノ作りの精神が芽生えたのもここだったのかも。
無いものは自分で作る。
お金をかけるより工夫をこらして人に贈る。
人に喜んでもらう喜び。
モノを生み出す幸せ。
園芸生活学科の生活学科は寮生活なんだよね。
今は亡き創設者の河合先生に
園芸生活学科はなくなっても、先生の伝えたかった思いは
ちゃんと伝わっているので無くなる事はないですよ
って伝えたいな。
大事なモノは心の中にあるんだよね。
たとえ形あるものでなくなったとしても。


午後からは中庭のステージで礼拝と学生のだしもの。
進行を勤めるのは春の妖精ジェスターと呼ばれる二人。
実はみしぇは46代目ジェスターなんだな。
ジェスターは学生による投票で選ばれます。
あの時は恥ずかしかったけど
本当に嬉しかった。
みしぇの名前を書いてくれた人アリガト。
今年は人数が少なかったからなのか
メイポーラーと兼任だったみたい。
今まではジェスターは妖精なので(笑)
ヒラヒラを着てたんだけど今年は農民だね。
ステージでは、コーラスや劇がお披露目されます。
左に座っているのはメイ・クイーン
じゃがいもではありません(笑)
5月の女王です。
その年の一番綺麗な学生が
これまた投票で選ばれます。
髪に飾るヘッドピースもドレスも
学生の手作りです。
そして今年はもう一人のメイ・クイーンが!!
1回生の山口先生です。
デルフィニウムを初めて日本に持ち込んだ山口先生。
御歳を召してらっしゃいますが
とても力強く、輝いて見えました。
みしぇは恵泉の校歌がスキです。
愛の泉と湧きいでし
恵泉の恵泉の乙女吾等は
いずこにても いつにても
清らに流れ 豊かにそそぎ
友なき人の友となりつつ
砂漠に花を咲かしめなんと
愛の聖戦勇み戦わん
げに勝利の君の先立ち給う
大進軍に吾等も続かん
とっても強い戦う乙女、 そんなイメージ。
今でこそ恵泉というと
世田谷にある清楚なお嬢様学校で
園芸生活学科はいわば異端。
でも園芸科こそが恵泉の精神をしっかり継いでいると感じます。
花を愛し、自然を愛し、きちんと自己主張が出来る。
1本筋の通った学生の集まり。
それが園芸生活科でした。
根は一緒なんだけど皆それぞれ違う花が咲く。
そんな仲間。
卒業したら、もうそんな友達は出来ないだろうと
思っていたけど、ところがビックリ
goodiesはそんな仲間なのです。
みしぇは幸せものなのですよ〜。
愛してマス、皆。
そして同じ寮生活をしたという事で
それだけなのに、卒業生というだけで家族ように感じる。
そんな学校でした。
みしぇにとって、大進軍とは先輩達の事なのです。
恥ずかしくないように
胸をはって後に続いていける。
そんな生き方をしたいと感じています。
そしてメイ・ポールダンス。
もとはイギリスの民族舞踊で男女ペアで踊るらしいのですが
女の子だけの学校なので男の子役の子がいます。
一人ずつ中央のポールからのリボンを持って
踊りながら編んでいくものです。
音楽も踊りも実に可愛らしいのですが
実はかなりハード。
練習もものすごいスパルタです。
編みあがった所。
喜びのダンスを踊ってにこやかに帰っていくのですが
脇に入った瞬間、
色々な想いが一気に溢れて皆号泣です。
今年は誰一人転ぶ事も無く
よかった〜とひと安心。
卒業生は裏を知っているだけに
実はドキドキなのです・・・。
あっ!!
こ・・・この頭は〜!!!
森村先生・・・ケチャップ作ってます。
ハリハリ漬けもね。

おトキ先生の秘密の花園の手前は
卒業生の奥 峰子さん設計のガーデンになってたよ。
清楚なまとまりの植栽と高低さをつけた
デザインはさすが。
みしぇも本持ってマス。
奥さんも大進軍だよ〜。
続け〜!!
本当はもっと色々あったんだけど
友達としゃべり過ぎて時間オーバー。
あっという間の1日でした。
そしてこぱんなはエリに貰われてったさ〜。
可愛がってね♪
エリとは縦ワンだったからさ
安心してます。
301号室(最終、マンション住まい)のミシェです。
私的なことなのですが
覗きにきてくれた園芸科の人。
そうです、あなたです。
必ずbbsに書き込みしてって下さい。
いや、してけ。
みしぇのbbsを覗けば色々な人の様子がわかる
そんな交流の場にもなればいいな〜と思ってるから。
よろしくね。
以上、礼拝終わります。
皆が幸せでありますように!
愛をこめて!
アーメン。


そして装飾はあまり成績が良くなかったみしぇ。
来週は友達の結婚式でブーケを作ります。
ピンクの薔薇で試しに組んでみたんだけど
途中で薔薇がたりなくなって縦長に・・・。
ガンバレみしぇ・・・。

おバカ
Copyright (C) 2003 michelle. All Rights
Reserved.
|
うさぎ。
|