2016年4月9日
今週末は諏訪大社下社の御柱祭山出し。下諏訪は大勢の人で賑わっている。木落し会場はチケットがないと近づけないので、パブリックビューイングで見る。諏訪大社春宮に出かけ、7年前に建てられた御柱を見る。5月初めにこの柱が今回坂を落とされた御柱と置き換えられる。
樋口正雄さんの投稿 2016年4月9日
2016年4月5日
暖かい日が続き、近くの尖石縄文考古館内の湿地では、水芭蕉が芽を出し始めた。それでも八ヶ岳連峰はまだ残雪におおわれている。次のURLに山の写真をアップしました。http://www.lcv.ne.jp/~mhiguchi/
樋口正雄さんの投稿 2016年4月5日
2016年4月4日
御柱祭も3-4日がクライマックス。八ヶ岳山麓から人の手で曳かれてきた8本の樅の巨木が急坂を落とされ、雪解け水が冷たい宮川を渡る。次のURLの写真もご覧ください。http://www.lcv.ne.jp/~mhiguchi/
樋口正雄さんの投稿 2016年4月4日
2016年4月1日
伊勢神宮を参拝した後、門前町のおはらい通を歩く。赤福本店でほうじ茶と赤福を頂く。次のURLの志摩半島の海の写真もご覧ください。http://www.lcv.ne.jp/~mhiguchi/
樋口正雄さんの投稿 2016年4月2日
2016年3月27日
諏訪大社の御柱祭の山出し(ご神木の曳航開始)が1週間後に迫ってきた。原村の曳航開始場所に運び込まれた巨大な樅の木に神社の氏子達が集まり、メデコと呼ぶ飾り用の穴をあけ始めた。諏訪地方はこれから一ヶ月この祭りで沸き立つ。次のURLの写真もご覧ください。http://www.lcv.ne.jp/~mhiguchi/
樋口正雄さんの投稿 2016年3月26日