時を考える会「残したい音の収録」 | ||
☆このページでは各事業について写真を中心にお伝えします。 | ||
☆一覧にもどる☆ ☆トップへもどる☆ ☆サポートセンタートップへもどる☆ |
「下諏訪町を元気にする音、しようとする音」 を求めて活動してきました。 一瞬で消え去る音にテーマを絞り活動しています。 秋宮周辺の町並み整備が協働事業で着実に進む中、弊会が担う役割がチャレンジ事業の中に見出せました。バイパス開通前の騒音の温泉街を車社会が折檻してしまった事実を記録し、開通後の鳥のさえずりが聞こえるまでになった夕暮れのひと時を記録。街並みを残してどうしたいのか、なぜ残したいのか、会員活動を通した議論が闊達に進められ、弊会の活動の意義を達観しながらも、次の段階へと踏み出すことができました。今日見えている町の音を鮮明にデジタル化された機材で残すことで下諏訪町は全国のどこでも事業化できていないであろう「残したい音」のある町として、会員一人ひとり残すべき町の姿を誇らしげに感じつつ活動を継続できるとの成果を得ました。 |
|||
温泉の湧き出る音、時を告げるオルゴール、木やり、長持ち歌、下駄スケート、芸妓と三味線、八幡坂整備竣工式、流鏑馬奉納など、可能な限りの音を収録してまいりました。今後は「残したい音」をどう次の時代へと伝えていくのか、地味な音ではあるけれども後世に記憶を伝える地域の文化資源としての位置づけを研究したいと存じます。 |
|||
![]() |
|||
第1集 春宮節分祭、下駄の音、御柱本見立てなど |
|||
![]() |
|||
第2集 お舟祭り、二年参り秋宮、御神渡り拝観式など |
|||
![]() |
|||
第3集 御柱伐採 春宮三 秋宮二 2003.05.03 |
|||
![]() |
|||
第4集 シュレーゲル青蛙(八島高原)、結婚披露宴 |
|||
![]() |
|||
第5集 下諏訪の朝市、諏訪湖のさざ波 |
|||
![]() |
|||
第6集 中央線開業100年イベント SL運行特集 |
|||
サンプル | |||
☆あざみの歌オルゴール.MP3 | |||
☆諏訪湖の白鳥.MP3 | |||
☆露天風呂.MP3 | |||
☆観音沢の渓流.MP3 | |||
☆シュレーゲル青蛙.MP3 | |||
☆旅館街下駄の音.MP3 | |||