白 山 の 紅 葉 (2)
大白川の白水の滝は例年、10月28日頃が紅葉の見頃です。部分拡大をすると、すばらしく美しい滝の写真がとれます。お目にかけましょう。
ひどく道の悪いところですか
ら、落石によるタイヤのパンク、
工事による道路の閉鎖にご注意
頂かねばなりません。
こちら側の福井県には豆腐はありませ
ん。途中に鳩ヶ湯という秘湯があるので
すが、私はまだ入湯した経験がありませ
ん。鉱泉なのです。
水中植物の葉。
私の訪ねたのは10月31日でしたが、あいにくの曇天でした。
池に映る紅葉。
実は白山にはもう一箇所紅葉の名所があ
るのです。それは南側からの登山道の起点
にある、福井県大野市の刈込池(標高1100m)
です。人様からお借りした写真ですが、ご
覧ください。背景の山は三ノ峰です。
下に流れるのは大白川です。
さて、白山は、別当出合からだけの
登山ではありません。石川県の別当出
合を西登山口とすると、岐阜県の大白
川に東登山口(標高1250m)があります。
どちら側にも温泉があり、どちらの側
にも堅い豆腐があり(東側では「石豆
腐」と呼称)、そして、どちらも紅葉
がきれいです。
モネの絵のような、なんともいえない
透明感のある美しさが楽しめます。国立
公園の品格といえるでしょうか。