小説の部屋・用語解説、その他☆

← TOPページへ。

← オリジナル小説、目次へ。

← オリジナル小説、タイトルページへ。


〜用語解説〜

「蓬莱学園」 =「・・・兎にも角にも十万人!!!」

TRPG&PBMを中心とした、ゲーム世界の「架空の巨大学園」。
数々の事件、恋愛、初恋、革命、政治、軍事、青春、スポーツ、友情、誤解、デマ、
裸人、生徒会、委員会活動、部活動、奇跡、遺跡、文化遺産、自然保護、休日・・・
・・・などが日常的におこなわれているらしい。
南海(一応東京都☆)の孤島、「宇津帆(うつほ)島」にあるこの学園の生徒数は、10万人。

「TRPG」=テーブルトーク・アール・ピー・ジー。

紙と鉛筆が人数分。サイコロが(大抵は)2つ。そして、プレイヤー数人とゲームマスターが一人いるならば何時でも何処ででも始められるRPGゲーム。・・・偶に、「神」(=運)がいる時もある・・・。

「PBM」=プレイ・バイ・メイル。

主に、郵便を使って進めるRPGゲーム。「遊体演」が初めて「蓬莱学園の冒険!」を世に送り出したのは、1990年の事。これはTRPGにもなっている。(・・・?どっちが先だったかな?TRPG?PBM?多分、TRPBの方が先だったかな!?詳細を御存知の方は教えて下さい☆)・・・以後、94年に、「S-Net.(N94)蓬莱学園の休日!」を。小菊屋メンバーが参加したのはこれが、最初の一歩!・・・この作品に出会わなかったら・・・想像がつかない☆ 多分、その後の人生、大分違ったんだろうな〜☆ 良かったのか悪かったのか!?(^^;)


〜 登場人物紹介 〜

同人小説、「南部密林・ラプソディ」登場人物。

コジロウ・サヤマ

通称、コジロウ。蓬莱学園高等部の二年学年生徒。「古生物学研」「奇術部」「古武道部」「お料理研」に所属する。アイテム「ダイコとの友情」ゲット!恐竜オタクか!?(^^;)

同人小説、「過去からの手紙」登場人物。

静馬・E・夏木 (シズマ・エドワード・ナツキ)」

通称、静馬。または、エド。幼名、エディ。
英国籍。別名や、日本国籍も持っているらしい?
従妹の「ペディ」の保護者。件、守護者。家庭教師がわりもしていたらしい。

フラグミペディウム・カタセタム

通称、ペディ。元気の良い女の子。静馬の従妹。英国籍。その過去は、現在連載中のオリジナル小説の中で、次第に明らかになっていく・・・(予定?)。

A・R・カタセタム

通称、ミスター・カタセタム。世界的なヴァイオリニスト。故人。

夏木財閥

世界的なコングロマリッドを経営しているらしい。詳細はまだ謎に包まれている。


著者略歴。

ペンネーム。穂積 桂司。

「・・・略。」(←をい☆(^^;)

長野県生まれ。・・・詳細は未公開。

小学生の頃から、ふと思い浮かんだ言葉などを書き留めておくのが好きだった。
小説の形を取り始めたのは中学生の頃。
同じ頃、短歌、俳句、ソネット等も書くようになる。
小説を書くのは、あくまでも趣味の範囲だと言い張っている。

現在の趣味。絵画制作(主に油絵。抽象画、風景画が多い)。
小説を書く事。読書。舞台観賞。映画観賞。日本舞踊。三味線。音楽鑑賞。

現在、所属サークル(小菊屋本舗)のホームページ内で、
蓬莱学園のキャラクター(kogikuya・メンバーのオリジナルPC)の登場する
同人小説を発表している。

古典芸能、古典クラシック音楽などにも興味を持っている。

本人の弁。
「・・・小説を書くという行為は、自らの内臓を素手でつかみ出す様なもの。
・・・それを他人に発表するという行為は、自分で自分の内臓を掴み出した上に
それを見せびらかす様なもの。」

↑ (編注)・・・だ、そうです☆(^^;)つまりはテレくさいのね?(苦笑)