| お茶を入れよう! |
| 1. | お湯は充分沸騰させ、カルキ臭を抜く。 |
| 2. | 上級茶ほど”旨み(甘み)成分”が多く含まれる為、お湯をさます。 (湯呑み茶碗を使うと茶碗が温まり、お湯の分量も量れて便利。) |
| 3. | 色を見ながら均等に注ぎ分け、最後の一滴まで注ぎきる。 |
|
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
上級煎茶 | ||||||||
| 湯ざましをしてじっくり抽出し、香りと旨み・さわやかな渋みの調和をご賞味下さい。 | |||||||||
| 並煎茶 | |||||||||
| やや高温で抽出し、爽やかな渋みと香りを楽しみます。 | |||||||||
| 深むし茶 | |||||||||
| 入れ方が手軽な深むし茶。味・色が濃く抽出され、渋みが少なくマイルドですが、香りは少なめです。 | |||||||||
| ほうじ茶・玄米茶 | |||||||||
| ※目安につき、お好みに合った入れ方でお楽しみ下さい。 | 高温でサッと抽出し、香り(香ばしさ)を楽しみます。 | ||||||||
![]() |
※表・イラスト等を無断で転載することは、ご遠慮下さい。[金鵄園]