プログラムとは?            2007年5月4日 

 ウェブサイトから、何かの会員登録したことありますか?ポケモンだいすきクラブとか..初対面の得体の知れない人に、「お名前は?」「電話番号は?」「住所は?」「所持金は?」...純情な高校生の頃、街で行き会った男性に素直に答えていくうちに、所持金全部巻き上げられた思い出がよみがえってきた。純情な皆さんも、純情でない皆さんもキャッチセールス(死語?)にはお気をつけください。ウェブサイトからの登録もたまに似たようなのがありますよ。

 話はそれたけど、登録フォームに必要事項を入力してください、と言われ、氏名、メールアドレス、年齢、などを調子にのってどんどん入力していき「OK」ボタンを押すと、確認画面になり、「本当に登録して良いんですか?」と聞かれ、再度「OK」を押してやっと登録、というのが、普通のやり方。これでクラブの本部(?)の名簿にめでたくのることができたわけ。もし18歳未満お断り、なんて年齢制限がある場合(どんなクラブじゃ)に、年齢の欄に「15」と入力すると、確認画面に行かず、「年齢制限に引っかかります」とかではねられたりする。

 さて私たちが入力したメールアドレスや年齢は、どこの誰がチェックしているんでしょうか?そう、ご存知の通り、コンピュータなんですね。

 一昔前ならば、必要事項を書き込んだ書類を郵送し、それをクラブの本部の係が見て、間違えがあれば、電話で確認したりする。大丈夫であれば台帳に書き込む、などなど。このように人間がやっていた仕事をコンピュータにやらせる。ひとつの仕事をどうやってこなすかを指示したものが「プログラム」というわけ。新入社員に先輩社員が懇切丁寧に一から仕事を教えるように、後輩部員に先輩部員が素振りから手取り足取り教えるように、プログラムもコンピュータへの愛情を胸に、やさしく丁寧にわかりやすく作ってやる必要があるのです。

ポケモンだいすきクラブの登録画面。「OK」ボタンでなく「かくにん」ボタンを押す。

指図どおり入力しないと、こんなお叱りを受ける。

次へ>

次へ>

目次へ