遂に私もマイ球を作ってみた! ぞ 2005.02.27
この前カミさんの叩き出した214点というスコアには、正直言って危機を感じてしまいました。
私の最高点は224点ですが、その後は伸び悩んでいます。
このままではそのうち抜かれてしまうかも知れません?
マズいじゃないか……。
で、対抗すべく、私も思い切ってマイ球を作ってみることにしたのです。
![]() |
これが今回作ったマイ球です。 あれこれ迷って、選んだのはやはりゾーン。 響きがいいですよね〜、ゾ〜〜〜ン! 色がいまいちですか? ちょっと不気味かも? 青と白の物も有ったのですが、それはあまり曲がらないボールなのだそうです。 マイ球はやっぱ、そこそこ曲がってくれないとね〜。 |
![]() |
重さは14Pです。 今まで使っていた、ゾーンのレッドアラートというボールとよく似た特性のボールだそうです。 曲がりすぎると扱いにくいというのは嫌というほど分かったので、大きく曲がらなくてもいいから扱いやすいドリルをしてもらうことにしました。 指穴のメジャーリングはカミさんの時と同じです。 親指はプラスチックのソリッドという筒を入れて、フィンガーはゴムのグリップを入れました。 |
![]() |
定価がドリル代込みで34.500円の、結構いいボールです。 会員価格だと20.000円。 それにグリップが3個で2.000円なり。 このボールの特性は、やはり曲がるということだそうです。 表面もご覧のように、ツルツルではなく曇らせてあります。 この特性を生かして、ドリルの方法で、走って切れるボールに仕上げてもらうっことにしました。 コンセプトは「走って切れる!」です。 |
![]() |
左が今まで使っていたゾーンのレッドアラート13Pです。 白い点がバランスのセンターですから、ドリルを斜めに振って中心からずらし、角度も大きく外しているのが分かります。 そうでなくても曲がる特性のボールが、オフセットの効果でフレア現象が出てさらに大きく曲がるわけです。 遅いレーンだと曲がりすぎて、途中で左のガターに落ちたりして笑っちゃったものですが……。 今度のマイ球はほぼセンターで、角度も小さくしてあるのが分かりますね。 走って切れるドリルです。 |
で、さっそく投げてみました。
最初はきついフィンガーグリップが馴染めず、苦労しました。
朝一で指がむくんでいたのか? 昨日作ったときはちょうど良かったのに、やたらときついんですよ。
一度などは指が抜けずに、右のガターに放り込んでしまいました。恥ずかしい……。
点数も128点。
徐々に慣れてきて、161点、150点。
さらには4ゲーム目でこの211点が出ました。
ストライクが効果的に出てまあまあの点数になったので嬉しかったです。
フィンガーがきついので、ローダウン投法はしばらく無理でしょうか。
当分はフックボールの投げ方で回転数を上げる練習をしようと思っています。
ともあれ、初投げで200アップは幸先がいいぞ!
慣れてくればアベレージもぐっと上がりそうですね?
さらに215点! 2005.03.6
マイボールで二度目のボウリングで、今度は215点が出ました。
これで二週連続の快挙であります。
こんなにホイホイと高得点が出ていいのだろうか? いいんだいいんだ。
そしてこれが、今日投げた4ゲームのスコアです。
アベレージ189点。凄い!
見れば分かりますが1投目のカウントがいいですね。
極端に曲がらないボールの効果でしょうか? ヘッドピンを外すことがほとんどなくなりました。
スペアも、前の曲がりすぎるボールに比べると取りやすい気がします。
ミスはほとんどが右側のピン。
実に安定したスコアと言えるでしょう。
このままガンガン攻めて、一昨年出した224点のハイスコアを塗り替えたいですね。
戻る | 次へ |
*