2004、11月の畑

2004.11.07
一度蒔いたのですが、虫に食われて全滅し、蒔きなおした大根です。
消毒しないので、ベタ掛けシートは必要ですね。
2週間は遅れてしまい、まだこの程度。
本当ならそろそろ収穫の時期なんですが、ね〜……。
そして、待ちに待ったヤーコンの花が咲きました。
芋からは想像も出来ない、小さな花です。
やはりこいつを見ないことには、気がすまないですよ。
花も咲いたことだし、そろそろ収穫の時期でしょうか。
今年のヤーコンは、出来がいまいちでした。
1本立ちと、手入れなしを試したのですが、意外や意外手入れをしなかった方が出来が良かったという……。
なぜ?
1本立ちのほうを6株も掘ったのに、たったこれだけです。
この辺のレポートはページを設けようと思っていますが、この収穫の少なさは、ショック!
それでも、たくさん作ったので結構ありますね。
ウチだけでは食べきれないので、あちこちに別けてあげました。
まだまだマイナーな野菜なので、有り難がられます。
種株はこんなふうに、畑に穴を掘って埋めます。
この上から籾殻をたっぷりと掛け、土を被せてブルーシートで被いました。
これで来年の種芋も確保できるでしょう、多分。
2004.11.21
トマトですが、新芽を止めていい感じで赤くなっていました。
しかし、さすがに寒くなりすぎたようでもう色が付いてくれません。
11月だからこんなもんでしょうね〜。
結局、青いままの物がこんなに残ってしまいました。
来年はもっと早くに新芽を止めようと思います。
しかし、この青いトマト、何とかして食えないものか?
捨てるのはもったいない気がするんだがな〜。
大根ですが、やっとこんなもんです。
太さ4センチ、長さも25センチ程度です。
小さいですね。
せめて太さ5センチの長さ30センチには持って行きたいものです。
どうしたものか?
玉ねぎの苗です。
いつも苗が入手できずに、ホーム玉ねぎを植えていたのですが、今年はカミさんが苗を見つけて50本仕入れて来てくれました。
苗から作るのは初めてで、ちょっと不安かも。
果たして物になるかならないか?
頼むぜ!

大根ですが、抜こうかとも思ったのですが、やはりもう少し粘らせる事にしました。
オレンジ色のトンネルがそうです。
霜にさえやられなければもうちょっといけそうな気もするんですよね〜。
せめて雪が積もるまで、粘るんだ総太り大根!
で、トマトの屋根は鉢植えの花用にするのか?
雪が降ったら潰れるかも知れないぞ……。


戻る