2004、畑の被害二つ

被害その1、2004.07.23
朝起きたらカミさんが、
「トウモロコシが食べられてるよ」
と言うので慌てて見てみました。
そしたらこんな風になってました。数本が根元から倒されているんですよ。
実が付いて、もう少しで食べられるかな〜、というところだったので頭に来ました。
悔しいったらありゃしない!
良くみると茎の部分に歯形が残っていました。
あまり大きな口ではないようです。
果たして犯人は何でしょうか?
ともあれ、これ以上食われたら悔しいので、金網やネットですっぽりと囲う事にしました。
いつも囲うんですが、今年は忙しい事もあり、まあいいか、と手抜きしたのが間違いだったようです。
ところがどっこい、数日後、網の部分を破られて、またしても数本がやられてしまいました。
悔しいぞ〜〜〜!
隣のキュウリの畝に、こんな無残な食べかすが落ちていました。
綺麗に皮をむき、実だけを食べたようです。
猿かと思ったのですが、詳しい人の話ではどうやらハクビシンが犯人のようですね。
手で剥くのではなく、手で押えて口で剥くんだそうです。
目を付けられたとすれば、またやられるかな〜?
被害その2、2004.07.25
結構強い雨が降ってきたと思ったら、バラバラと凄い音がして、雹が降ってきました。
タキロンに穴が開くんじゃないかとヒヤヒヤしましたよ。
ヒョウなんて久しぶりですね。
最初小豆粒くらいだったのに、段々でかくなってきて、1円玉くらいまで行きました。
思わず拾い集めてしまったのは、私です……。
こんなのが当たったら痛そうなので、軒下で眺めてたんですが、凄い音がしますね。
ヤーコンの葉っぱが穴だらけになりました。
でもまあ、被害はその程度で済んだようです。
二十日大根の畝がぺたんこになったのですが、元気に持ち直してくれたので一安心。
果樹園でもやっていたら大変でしょうね〜。


戻る