2003の畑その2、ジャガイモ、ズッキーニなど
ジャガイモの花 2003.06.15
左が男爵で右がメイクイン。
茄子科だからナスの花に似てますね。
イモからは想像の付かないような花です。
梅雨の真っ最中ですが、2回目の堆肥の切り返しをしました。
連日天気が悪いせいか、乾燥はしていませんね。
下の方はまだ発酵の途中で、湯気が出ています。
上から下へ、外から中へと入れ替えながら、可燐酸石灰、菜種粕、発酵促進剤を混ぜ込みました。
藁が少ない気がしたので追加しました。
水分は足りているようなので、全体に軽く散水して積みなおしました。
黄色いズッキーニです。
去年は普通の緑のズッキーニを作り、味が無いと不評でした。
今年はもう作るなというので、色の違うものを勝手に1本だけ植えてみました。
去年のものと同じに、葉っぱに白い模様が出ますね。
病気ではなく、こういう色の葉っぱなのでしょう、きっと。
これは根切り虫? 2003.06.29
以前、植えたばかりのサツマイモの苗が根元から切られる、という事件が起きまして、頭に来た事がありました。
今日、ふと見たら、またしてもサツマイモの茎が切られていました。
ご覧のようにばっさりとやられています。
もしやと思って、切れている辺りを少しずつ掘り返してみたところ、黒っぽい気味の悪い虫が潜んでいるのを発見しました。
この虫は、畑を耕しているとたまに見掛ける事があります。
色といい形といい、実に憎たらしいですね。
もしかして「根切り虫」という害虫でしょうか?
それとも「夜盗虫」というヤツかな?
何かいい対処法は有るのでしょうか?
ブルーベリー 2003.07.11
3年目のブルーベリーです。
去年は数粒しか成りませんでしたが、今年は数十粒成っています。
ジャムにするにはあと何年掛かるのでしょうか?
植えたっきり手入れもしていないのでいけませんね。
ちゃんと肥料をやったりしないとダメか?
ジャガ芋堀り 2003.07.20
ジャガ芋2畝の地上部が、すっかり枯れました。
植えたときはふんぞり返っていたのに、いつの間にか右のモロコシ、左の菊芋に囲まれて窮屈そうです。
さらに手前からカボチャが攻め込んで来ているので、時期的にはちょうどいい収穫といえるでしょう。
こっちは男爵。
全体に小粒で、収量も少ない気がします。
日照時間が短かったのと、肥料が足りなかったかも知れませんね。
芽欠きを怠けて5〜7本立ちくらいになってしまったのもまずかったかも知れません。
こっちはメイクイン。
状況は男爵と全く同じでした。
全体に小粒で収量も少ないんです。
来年はきっちりと芽欠きを肝に銘じようと思いました。
やはり定石通りに2〜3本立ちがベストですか。
ナスの取れ始め 2003.07.21
日照時間が少ない影響か、ナスの育ちがやたらと遅い気がします。
イライラしていたんですが、やっと収穫が始まりました。
ナスというと気になるのは、苦味ですね。
今年はどうなんでしょう?
どきどきしながら食してみたのですが〜、美味い! 苦味は全くなくて、いいナスです。
これで一安心ですね。
戻る