天竜川で枯葉集め! 2002.12.8 | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
昨日から雪模様で、そろそろ枯葉集めもタイムリミットかも知れません。 そこで、一気に目標の30袋を集めてしまう事にしました。 場所ですが、気分を変えて、天竜川のあちら沿いを攻める事にしました。 こちらは開けていて、電車や中央道が走ってますが、あちら側はどうなっているのかよく知らないんですよね〜。 伊那谷のとある展望台からの眺めです。 考えてみれば、天竜ってダイナミックで、いいネーミングですよね。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
ウチからちょっと遠いのですが、天竜沿いに走ってみると凄まじい光景にぶち当たりました。 見てください、この枯葉の吹き溜まりを。 何袋取れるか分からないくらいの、恐ろしい量の枯葉です。 道沿いにこんな光景が延々と続いているので驚いてしまいました。 トリップメーターを0にして計ってみたところ、なんと5キロくらいこんな感じの吹き溜まりが続いているんですよ! こんなに取り切れないぞー! |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
落石き避けのネットの下も、こんな具合に延々と吹き溜まっていました。 しかし、道が狭くてすれ違いが大変です。 ガードレールが切れているところも有ったりして、かなり怖いです。 右下は天竜川ですからね〜〜〜。 それでも、ちょっとした避難場所にトラックを停め、大量に枯葉集めをしている人もいました。 目を付けている人が居るんだなやはり。 私は、落石が恐ろしいのでこの辺はパス。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
割りと広いところを見つけて、ここで集めることにしました。 上が雑木林で、ドングリや桜の葉っぱが混じり合っているので、絶好の場所でしょう。 集める必要が無いのが嬉しいですね。 ただひたすら袋に詰めていきます。 枯葉集めというより、枯葉取りといったところでしょうか? |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
裏道なので人通りはまったく無く、たまに車が通るくらいなのもいいですね。 恥ずかしくないので、好きなように作業が進められます。 ひたすら集め、せっせと詰めるべし! |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
スターレットには7袋しか乗らないので、これで終了です。 このわずかな直線の吹き溜まりの、半分も入りませんでした。 もったいないといえば勿体無い。 本気で集めたら1.000袋とか、それ以上取れるのではないでしょうか。 それほど膨大な量の枯葉が延々と吹き溜まっているのですから。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
ちょいと天竜川に降りてみました。 釣りをしているオジさんが一人だけ居ました。 今日は寒いけど、穏やかな流れでしたね。 ここから数十キロ下ると、カミさんの実家があり、さらに百数十キロ下ると菜園仲間の若松さんのお宅に辿り着くわけですね……なんてえ事を考えたりしました。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
帰りも同じ道を戻ったのですが、いやしかし、恐ろしい道でした。 ご覧のような「落石注意」の看板が、いたる所に立っているんですよ。 「道路凍結注意」の看板もあったな。 裏道なので外灯も無く、カーブミラーも無いので、あまり走りたい道ではありませんね。 狭いところで、数回すれ違う羽目になり、冷や汗モノでした。 でも、頑張ったおかげでトータル33袋になりました。いい枯葉集めが出来てよかったな。 あとは暇をみて、一気に積み込むだけです。 |
|||||||||||||||||||
戻る | |||||||||||||||||||
* |