2002の枯葉集め 目標は30袋ね!
まずは軽く小手調べです 2002.11.23
上手い具合に土日休みが取れたので、一気に枯葉集めと積み込みをすることにしました。
毎度お世話になってる、枯葉の宝庫のお不動さんです。
日ごろ運動不足の母親をさそい、気晴らしもかねての枯葉集め。
天気もよく、気分も最高でした。
たまにはこういった気晴らしもいいものですね。
しかし急な階段です。
転げ落ちたら死ぬぞ!
この階段が穴場でして、格段に吹き溜まりのように枯葉が溜まっていました。
それも、モミジ、サクラと、堆肥作りには最高の葉っぱです。
ありがたいことですね〜。
で、ひたすら集めましょう。
この二日で集めた枯葉は、ゴミ袋にして12個分でした。
藁はこの前カミさんの実家からトラックで山ほど運んで貰ったので使い放題。
藁がたくさん有ると有りがたいですよ。
作付け中は敷き藁に出来るし、冬になったら堆肥に投入できます。
手前の青いシートは、去年積んだ分です。
来年の作付けに使う予定。
今年の新兵器です。
堆肥化を活性させるというコーラン。
ホームセンターで600円で売っていたので買ってきました。
諏訪は寒いので験しに使ってみようと思います。
これで堆肥化が早まれば春作にも安心して使えるかもしれません。
これで必要なものは全て揃いました。
枯葉、藁、米糠、乾燥鶏糞、可燐酸石灰、そして新兵器のコーランです。
今積んでる分は再来年に使うものです。
上手い事出来たら再来年の作付けも万全でしょう!
ワクワクしますね。
あとは積むだけです。
積み方は去年と一緒で、枯葉と藁を積み上げます。
その上に乾燥鶏糞と米糠と可燐酸石灰をばら撒いて、さらにコーランを振りかけます。
そして水を掛けながら踏み込みます。
その上に土をかけて、あとは同じ事の繰り返し。
ちなみに今日のメイクは、シンプルにホワイトパックでやってみました。うふ。
一応の完成です。
12袋分の枯葉と、藁3束がこのくらいに積み込めました。
しばらくすると熱が出て、沈むでしょうから、また集める事になりますね。
ちなみにこれが、一昨年積み込んだ分の残りです。
すっかり腐葉土みたいになってますね。
実際に使うとしたら、このくらい寝かせた方がいいのかも知れませんが、スペース的なこともあってなかなかそこまではね〜。
近場でちょちょいと 2002.12.1
天気が悪く、日曜1日のみの休みだったので、一人で、大急ぎで、ちょちょっと近場の観音様に行ってみました。
ウチから車で数分の所にあります。
石段周りの吹き溜まりです。
モミジが山のように溜まっていたので、この石段だけでゴミ袋に3つ集まりました。
お掃除してるような気分になりますね。
ご利益有るかな? 無いか。
ちょっと逆光気味で分かりにくいですね。
あっちに見えるのは中央高速道路です。
ここ、かなり標高が高いんですよ。
足元を見ると、もみじが絨毯のように敷き詰められています。
ふかふかの絨毯みたいで、いい感じですね。
でも、根こそぎ取ると木々に悪いので、そこそこ集めさせて貰いました。
この観音様は、足を治してくれるそうです。
水が湧き出ていまして、これを毎日歩いて汲みに来るとご利益があるとか。
私の母親に言わせると、「ここまで毎日歩いて登ってくれば、足なんかすぐ治るよ」との事です。
確かに、ここまで歩けばいい運動になるでしょうね。
車ならすぐだけど。
私が枯葉を集めている間も、3人くらい水を汲みに来た人が居ました。
今日の成果です。
ゴミ袋7つ。
スターレットだとこれ以上は乗せられません。
今年はこれで19袋ですか。
目標は30袋ですから、もう1回では足りないかな。
葉っぱも、もう少し栗かドングリみたいなのが欲しいですね。
桜とモミジは充分集まりましたから。
戻る