2002年の畑その2 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
2002のヤーコンです 2002.5.12 | |||||||||||||||||||||||
保存しておいたヤーコンの種芋を腐らせてしまいました。 凍み上がったらいけないと思って、発泡スチロールの箱に入れてしっかり蓋をしておいたのが間違いだったようです。 何とか苗を入手したかったので、ダメ元でいつもの苗屋さんに聞いてみたところ、有りました。 しかし、値段が恐ろしく高くて、1本500円もしていました。 予定では、用意した2畝に12本くらい植えたかったのですが、この値段ではそんなに買えません。 財布と相談して、とりあえず6本だけ買ってきました。 ご覧のように畝はスカスカです。 高級な苗なので敷き藁をたっぷりと敷いてやりました。 間にあるマリーゴールドは、カミさんが植えたものです。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
ヤーコンと里芋 2002.9.7 | |||||||||||||||||||||||
上のちっこい苗が、4ヶ月でこんなに大きくなりました。 すでに私の背丈を越えています。凄い! 対照的なのが左の里芋。わずか1本。 5ケ植えて、芽が出たのはこの1本だけでした。 ぽっかり空いた畝が淋しい限りです。 涙なくしては見られませんね〜。くそっ〜! 一番安い種芋を買ったのが失敗だったか? |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
菊芋の収穫 2002.10.11 | |||||||||||||||||||||||
先日の台風で根本から倒れた菊芋です。 とりあえず私が掘り出して、3日連休のカミさんが洗って漬けるそうです。 ウチだけでは食いきれないのですが、貰い手が2人見つかったので何とかはけるでしょう。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
ヤーコンの収穫 2002.11.16 | |||||||||||||||||||||||
地上部が枯れたのでそろそろ掘り頃でしょうか? まだまだ太るかも知れませんが、せっかくの休みなので一気に掘り上げてしまいました。 6本の苗からこれだけ出来ました。 去年よりはるかにいい出来です。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
カミさんが洗って干しました。 収量も去年の倍以上有りますね。 何が違うんだろう? 分かりません。 畑の土が良くなったのか、堆肥をたっぷりと入れたのが良かったのか? それとも農協の液体肥料が効いたかも? |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
種芋もこれだけ取れました。 去年は腐らせてしまったので、今年はちゃんと保存して来年こそは自家製の苗でやってみたいものですね。 で、ダンボールに入れて籾殻で保存する事にしました。 これでいけるでしょう?! |
|||||||||||||||||||||||
戻る | |||||||||||||||||||||||
* |