怒涛の枯葉集め、その5 2001.12.8 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
やっとこさ、市の福祉センター下の公園まで辿り着きました。 昨年は見事な紅葉が見られた場所ですが、もうすっかり冬の様相を呈しています。 集める量が去年の半分でいいので、まあいいでしょう。 ここは桜の名所でして、ご覧のように葉っぱもたくさん落ちています。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
側溝の中もこんな調子に、枯葉がたくさん積もっていました。 蓋を取り、全部ありがたく頂きます。 集める手間が無いだけ楽でいいですが、湿っているのでちょっと重いですね。 桜の葉は堆肥化が早いのでしょうか? 下のほうの葉は、すでに腐葉土みたいになり始めています。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
公園の土手もご覧のように、桜の葉っぱが降り積もって、ふかふかの絨毯みたいです。 でも、樹の根本まで取ったら可哀想なので、そこそこ集めて際は残してやりました。 やっぱ根こそぎはいけませんよね。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
後ろに見えるのは、中央道の高架橋です。 標高は900メートル以上。1、000メートルはないですね。 天気がいまいちで、寒かったです。 日陰はもちろん霜柱。 枯葉集めもそろそろ限界でしょうか。 見ただけで、何となく寒そうな様子が分かりますよね。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
もちろん、振り向けば諏訪湖が見えます。 八ヶ岳も見えます。 その辺に見える木は、桜ね。 私もここで、何度かお花見をしたことがあります。 その時期になると提灯が張られ、結構賑やかになります。 高いところに有るから、ちょっと風が強いのが難点でしょうか。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
右側の、木の陰にちょこっと見えるのが、市の福祉センターです。 お年寄りとかがお風呂に入れるので、結構いいみたいですね。 眺めもいいので、散歩がてらくるにはちょうどいいのではないでしょうか。 この辺りの斜面にも、枯葉が積もっていますが、ちょっと取りきれないかもしれません。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
ということで、本日の顔面加工です。 チビまる子の藤木君を意識して、唇を紫色に塗ってみました。 カッと見開いた目がチャームポイント。 って、いや本当に寒いんですよ。 私の衣装ですが、ジャージの上下の上にジャンパーを着て、作業ズボンをはいています。 なんかだらしないですね〜。 まあいいか。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
今日でトータル37袋ですか? 公園のフェンスの際にも、ご覧のように吹き溜まりが出来ているのですが、これ以上車に乗らないので残念ながらまた来週にします。 桜とドングリだから、堆肥用にはもってこいでしょう。 この辺を来週集めて、今年の枯葉集めも終わりとしましょうか。 |
||||||||||||||||||||||
戻る | ||||||||||||||||||||||
* |