オマケのキノコ取り 2001.11.10 | |||||||||||||||||||||
これは本当に、内緒の丸秘です | |||||||||||||||||||||
枯葉集めを始めようと思ったのですが、夕べの雨で山もべっちょり。またにしよう。 それでも、雨は上がったので、合羽を着てオマケのキノコ取りをする事にしました。 これは本日の、ウチの畑越しに見た裏の林です。 すでに紅葉も終わりですね。 内緒ですが、正面の松林にキノコが出るんです。 私は昨年、偶然に見つけました。 あまりにも民家に近いので、誰も気付かないようです。 だから、内緒でそっと取りましょう。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
積もった枯葉の中に、こんな具合にチャナメツムタケが出ていました。 いかにも「キノコ」という風情ではありませんか。 もう11月だから、あまり期待はしていなかったのですが、まだ有りましたね。 さすがにちょっと開きすぎですが、充分食えるので取ります。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
嬉しい事に、群生もいくつか見付かりました。 細い爪楊枝みたいなのはカラマツの葉です。 針葉樹(だったっけ?)のくせに、こんな感じに、いやというほど積もります。 ウチの方まで飛んできて、雨どいが詰まってしまうので困りモノですね。 私の実家などは、すぐ裏がカラマツ林なので、屋根の上に数センチも積もってしまうんで、毎年母親がホウキで掃いています。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
振り向いて、林から下を見るとこんな感じです。 ちょうど真中に、諏訪湖が見えるのですが、分かるかな〜。 下の方に見える赤いのが、ウチの屋根です。 距離にして、ほんの50メートルも無いくらいでしょうか。 大声で呼べば、カミさんや娘に聞こえると思います。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
クリタケがまだ頑張っていました。 昨日の雨で水気を含み、色が悪く見えますが、いいクリタケです。 タバコを忘れたので、手前に軍手を置いてみました。 地面が濡れているのが分かるでしょうか? 積もった落ち葉がびっしりですね。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
これも色は悪いですが、まあまあいいクリタケですね。 水気を含むとご覧のように、黒ずんでしまいます。 当然痛みやすくなるので、早いとこ調理しないといけません。 やはりキノコ取りは、雨が降って出てきて、次の雨が降る前がいいと思われます。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
上のクリタケを取ると、こんな感じ。 水分を含んでいるので、ずっしりと重いです。 見た目は、けっこういい株でしょう? 形はとてもいいですね。 ただ、色がね〜。 昨日の昼間、雨が降る前だったら良かったと思われます。 残念ですね。 しかし、合羽は蒸れるな〜。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
これはベニタケです。 そこら中にボコボコと出ています。 前にも書いたように、赤いキノコは毒タケと思われがちですが、「ベニテングタケ」以外はみんな食えます。(ただし、生食は下痢するかも) これも食えるのですが、苦くて、たいして美味くないので取りません。 食べるとしたら、スライスしてバター炒めとか、普通の野菜炒めに入れてもいいかな。 塩漬けにしてもいいんだけど、なんせ美味くない! |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
1時間ほどでこれだけ取れました。 オマケのキノコ取りとしてはまあまあでしょう。 左側がチャナメで、右側がクリタケです。 一応重さを測ったら、それでも1キロとちょい有りました。 去年ほどではないけれど、暇つぶしでこれだけ取れればいいですよね。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
毒タケ注意! ベニテングタケです | |||||||||||||||||||||
念のためこいつも載せておきます。 サンプルが見付からなかったので、図鑑の写真をスキャナで取り込みました。 ご覧のように、笠に卵の殻のようなカサカサが付いているのが、猛毒のベニテングタケです。 絶対に間違わないようにして下さい。 |
|||||||||||||||||||||
戻る | |||||||||||||||||||||
* |