2004の初詣 2004.01.03


今年も初詣に行きました。
3日なら空いているだろう、という事でいつも3日。
指定の駐車場に停めると1.000円も取られるので、ちょっと遠いけど某銀行に停めて歩いて行きます。
諏訪大社は4つ有るんですが、ここは下社の秋宮です。
人出は、まあまあでしょうか。
出店があってちょっとうきうき?
今年は雪が無くてありがたいですね。
毎年おなじみの、狛犬と神殿?
そういえば今年は7年に一度の御柱祭りの年です。
ここも大騒ぎになることでしょう。
秋宮で一番大きい、秋一の柱です。
右奥に建っています。
柱はお宮の四隅に、全部で4本建っています。
この柱を新しいものと取り替えるのが御柱祭り。
山から切り出してきて、古い柱を倒し、建て替えます。
どんな意味があるのか、良くは知りませんで済まぬ。
せっかくなので、アルバイトの巫女さんを撮ってみました。
自給いくらもらえるのかな、なんて思いながらお守りを買いました。
ウチの娘はオミクジを引いていました。
もう一人、アルバイトの巫女さんです。
高校生くらいかな?
普通のお店と違い、お守りとかを買うと「ご苦労様でした」というのが面白いですね。
お参りした後は、出店を冷やかしましょう。
甘酒、クランクフルト、たこ焼き、お好み焼き、自慢焼き、チョコバナナ、イカ焼き、クレープ、キャンディ、焼きソバ……。
みんな美味そうで迷ってしまいますね〜。
って、ダルマ、破魔矢などの縁起物とか、駄菓子、オモチャ、お面などもあります。
何を食うか物色中のカミさんと上の娘。
下の娘は今日も明日もバイトだそうです。
しかし目移りしますね〜。
甘酒とフランクフルト、たこ焼きあたりに落ち着くんですが。
私も、結局はフランクフルトにしました。
イカ焼きと牛の串焼きも捨てがたかったんですけど、ね〜。
今年初のメイクは、シンプルにバカボンのパパ風に決めてみました。
あはは初笑い!
これは下社春宮の通りにある鳥居です。
こんなのが有るので通行の邪魔なんですが、風情が有っていいか?
前が国道なんですが、この辺も御柱祭りの時には全面通行止めになります。
国道を止めて柱を引きずり回すわけです。
戻る