2003の枯葉集めその3

まさに怒涛の枯葉集め 2003.11.22
いい天気で、ポカポカした暖かい日でした。
日陰がやけに真っ暗に見えますが、肉眼だとそうでも無いです。
向こうに見えるのは八ヶ岳です。
その手前に諏訪湖。
いつもの場所で枯葉集めです。

ここではアカシアを3袋ほど。
正面の山の遥か向こうに富士山が見えますが、分かりにくいかな?
富士山は寒くなるとよく見えるようになります。
冬の朝なんか赤富士のように結構くっきりと見えます。
空気中の水蒸気が少ないせいでしょうね、きっと。
八ヶ岳がとても綺麗ですね〜。
空が澄んでいるのもよく分かります。
交通量も少なく、風もなく、絶好の枯葉集め日和。
せっかくだから、雪が降る前に一気に集めてやろうと思いました。
小さい画像ではよく分かりませんね。
左に八ヶ岳、右の雲の下に富士山。
正面には諏訪湖が綺麗に見えます。
気持ちいいぞ〜〜〜!
気分は最高ですね。
去年は一般大衆車のスターレットでした。
せいぜい7袋が限界。
今年はドド〜んと秘密兵器導入ということで、荷車エブリィ。
軽く積んで10袋。詰め込めば13〜14袋は行けそうです。
もっとも、集めて袋に詰める作業が大変で、10袋くらいで嫌になりますが……。
いつもの観音様です。
ここにはモミジとサクラ、どんぐりなどが吹き溜まっています。
石段の落ち葉を集めていたら、ボランティアでお掃除をしていたお爺さんが嬉しそうに話しかけて来ました。
「や〜ご苦労様です。大変ですね〜」って。
こういうのがちょっとね、恥ずかしいんですよ。
観音様は、まさに落ち葉の宝庫ですね。
モミジはまだ赤い葉っぱもたくさん有ります。
もう一回くらいは取れそうですか?
ボランティアのお爺さんはこの上でせっせと落ち葉を掃いていました。
信心深いお爺さんなのでしょうか?

私は、もう、ひたすらせっせと集めまくって11袋でした。
霊験あらたかな湧き水です。
一仕事終えて、喉を潤すには最高ですね。
毎日ここまで、この水を汲みに来る人もいます。
赤いコップで水を汲んで飲んでみました。
しかし、冷たい冷たい。
腹が冷えてしまいました。ひぇ〜〜〜!
集めたら速積み込みました。
怒涛の積み込みですぜ。
今日までに集めたのは、9袋、12袋、7袋、11袋。
素晴らしい! すでに39袋も集めた事になりますか。
なんと、これで堆肥に積み込む分は完了ですね。
あとは畑に敷き詰める分か。

戻る