楽しい収穫、秋!!
サツマイモ2掘り 2001.9.15
そろそろいいかと思って、ちょいと2株ほどほってみました。
大きいのは直径が5センチほど、長さが20センチくらいあります。
小さい物はその半分くらいでしょうか。
どんな掘り方がいいか迷うところですね。
掘ってみて大きいのだけを収穫するか、もう少し待って一度に全部掘り取るか?
夏のなごり  2001.9.22
秋の収穫というよりも、夏野菜最後のあがきでしょうか。
ミニトマトがバケツに半分(右上)。
ミニミニトマトがボール一杯(左上)。
ナスとピーマンでバケツ一杯(左下)。
ピーマンとトマトが籠一杯(右下)。
トマトもさすがに食い飽きた、という気がしますね。
ナスは苦いし……。
秋の芋掘り  2001.9.30
秋と言えばやはり芋掘りですか?
でかい物は直径10センチ、長さ30センチくらいもありました。でかすぎだな。
ものは試しに重さを計ってみたところ、全部で20キロほどでした。多い? 少ない? 何本か試し掘りもしてるので、まあこんな物かな。
当然ウチだけでは食い切れないので、お隣と、私の母親の所に別けてやりました。
さっそくふかし芋になったのですが、実は私は芋が苦手なんですよね。
でかい芋だったので1本でこの量です。
すでにカミさんと娘が1切れずつ食い、私も責任が有るので右の一切れを食わなければいけません。辛いところですね……。最後はやはり、腐らせてしまうのでしょうか? それもまた淋しい物がありますが、食い切れるもんじゃないぞ。
菊芋掘り  2001.10.21
花も落ちたので、思い切って掘り取りました。
ご覧のように、ショウガみたいな芋です。
3本植えただけなのに、こんなにたくさん取れました。
味噌漬にして食べると美味しいようですが、他の食べ方も調べてみよう。
コンテナから溢れそうですね。
正直言うと、こんなにたくさん取れるとは思ってませんでした。
保存が効くといいのですが、困った事にあまりメジャーな野菜ではないので、情報がほとんどありません。
ちょいと検索を駆使してみるしかないかも。
ヤーコン、二十日大根、ピーマン  2001.11.3
ヤーコン一株分でこんなもんです。
ピーマンがまだ頑張っています。
二十日大根ですが、春作よりずっと出来がいいですね。
割れも入らず、順調にでかくなって収量もまあまあ。辛味も無いし、虫の被害もありません。
カブはもう少しでしょうか。
一番小さいヤーコンをスライスして食してみました。
見た目は大根みたいですか?
一見美味そうですが、味はですね〜、渋みが有ってとても食べられた物ではありません。
例えるなら……松葉を噛んでいるような、強烈はしぶみです。
1週間ほどおかないと、この渋みは消えないのでしょうか?
消えるんですよね? でないと食えんぞ。
ヤーコンの収穫です  2001.11.17
残りのヤーコン5株を全部収穫しました。
まあまあの収量ですね。
手前は、来年の種芋(?)ですか。
始めて作りましたが、なかなか面白い作物でしたね。
芋のようだけどちょっと違う。
来年もまた作りましょう。
戻る