こんなのも有るですよ | |||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
こぼした種が芽を出して…… 2001.9.1 |
|||||||||||||||||||||
小松菜か冬菜のどちらかと思います。 いつの間にか玄関のコンクリの脇で芽を出してました。 こんなところに種をこぼしたっけ? けっこう逞しいですね。 雑草みたいな環境の方が頑張って生きるのか? |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
こっちは冬菜です。 種を取ったとき、うっかり庭先にこぼしてしまったのですが、拾うのも面倒でそのままにしてました。 そしたら、いつの間にかぞくぞくと芽を出してました。 右に見えるのはモップと竹箒。 しかし、このまま大きくなったらどうするんだ? 取って食べるか? う〜む……。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
こぼした種が芽を出して……その後 2001.11.10 |
|||||||||||||||||||||
上の冬菜が2ヶ月でこんなに大きくなりました。 これでも、数回間引きながら味噌汁とか野菜炒めに使っています。 日当たりは良くないし、肥料もやってないのに、どうしてこんなに育つのか不思議ですね。 オマケに、畑のものみたいに虫が付いていません! |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
上田で見たザクロ 2001.9.15 | |||||||||||||||||||||
上田の、娘のアパートの前に変な実がぶら下がっていました。 何だろうと思ってよく見たら、ザクロでした。 諏訪ではあまり見られないモノで、木に成っているのを見たのは初めてでした。 一枝欲しいな〜と思いながら、写真だけ撮ってきましたとさ。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
キノコ鍋、醤油味 2001.10.30 | |||||||||||||||||||||
いつもは味噌味なのですが、同じだと飽きてくるので、カミさんが工夫して今夜は醤油味。 豆腐とキャベツ巻きも入ってますね。 なんだかちゃんこ鍋みたいで、あんまり美味そうに見えませんか? ポン酢で頂くとけっこう美味しいですよ。 湯気が見えないけど、実は熱々です。 |
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
今日の夕飯のオカズを、3品並べてみました。 左下が、上の画像のキノコ鍋です。 奥はハナビラニカワタケを使った酢の物ですね。 キュウリとワカメであっさりと仕上げてあります。私の大好物です。 右が、先日掘り取った菊芋のたまり漬けです。 まだ漬かりが浅いようです。 もう少ししっかり漬かった方が私の好みかな。 |
|||||||||||||||||||||
戻る | |||||||||||||||||||||
* |