スローパーアンテナ


3.5メガのスローパーアンテナのトラブルと修復記
敷地が狭いのでタワーがあるもののこれ以外の物は不可能、5バンドDXCCのために上げてみました、


 

    まだ周囲に家の無い頃、                                タワーのトップ22メートルからワイヤーを張る、


同軸の外側、コネクターをタワーに固定する、
 
下からの眺め
 
ツェッペリンアンテナのコイルを重り代わりに、

これが結構飛ぶのでなんとか満足、

今での交信は、W. UA をはじめ T3 3D2 4A V8 EU XU KL それにXF4迄、CWですが結構できました、
ところがある日突然に全く送信不可能に、SWRも全く同調せず、アナライザーで見てもぜんぜん同調するどころか断線か、
多分タワートップの半田付けの部分、以前にもあったがこれが良く取れてしまうのです、
一応風にあおられたり引っ張りの力に負けないようには取り付けてありますが今まで何度か取れてしまいました、

とりあえずタワートップに登り半田付けの確認をチェックする、、 

 
しっかりと付いていてびくともしない、
 
テーピングも間違いない、
 
同軸をはずして下ろす、

 
約25メートルある同軸の導通テスト、
 
導通はあるが2オームくらいある、ちょっとおかしい?ゼロの筈  
 
中間にあるコネクター、テーピングを取る、これが怪しい
 
なんと真っ白なさびが、
 
こちらも真っ白に、同軸に切れ目があった、ここから雨水が?
 
コネクターを磨いて、中間のジョイントを新品に交換、
 
しっかりとテーピング、
 
再び登ってこれもテーピングをしっかり、
 
降りてきたところで一服、

 
100kcほど高いところでマッチングしている、
 
3.5ではSWRが高い、
 
100KCほど下げたいのでワイヤーをやく30センチ延長、


 
これでマッチングがとれた、
 
SWRも1.1ぐらいでバッチリ、
 
パワーも200Wで十分、
 
 
3.5でのQSO, XF4DL SOCORRO-ISLAND
 
REVILLAGIGEDO 聞こえてさえいれば出来る、
 
最近のペディション SWAIN ISLAND

BEUNEI 80M

CLIPPERTON 80M

EASTER 80M

TEMOTU 80M

SOLOMON 80M

SAMOA 80M


 ということで修復が終了、これで夏から秋へのDXに準備完了です、 同軸のちょっとしたきずから雨水が混入、ソケットの腐食となりました、
テスターでの導通があっても送信が不可能になるという良い教訓でした、、
このスローパーアンテナでのQSO,なかなか相手が聞こえてきませんが、449でも聞こえればできますね、

 
ALASKA
 
NORWAY
 
TAIWAN
 
REVILLA GEGEDO as XF4
 
PALAU
 
KAZAKHSTAN
 
BANABA Is
 
WAKE Is
 
NORFOLK Is
   
   
   
 
半田を十分にとかしこんで今度はがっちりと固定、
 
 トラブル発生、このスローパーに電波が全く乗らなくなった、早速タワーのてっぺんに登り点検をする、
 
肩からのハーネスを新調


VK YL STATION
 
 
 
   
半田付けが見事にカットされていた
   
今度はがっちりと半田付け完了

 

多少の負荷がかかっても半田が取れないように固定、
この肩からのハーネスを使うと両手が使えて体も楽で
疲れが今までの腰のハーネスとは大違い、
しばらく周囲の景色を眺める余裕さえあり結構楽しめた、
これを業者に頼めば結構費用がかかるのないかとかと
自分でやったことには満足、
ただしVKの某局のブログにもあったが上るのは良いが
くだりには時間がかかる、下り切った時にはさすがに手足
はガタガタ、よる年には勝てないものですね。でも、満足感
はありますよ。
 

少しずつできてきたこのスローパーアンテナによる80mバンドのQSO.ほとんどがBUROなので時間はかかります、でもよく飛びますね、聞こえて入れさえいればコンタクトOKです、
 戻る