hyousatsu
 Besuton信州の気ままに
 ぼちぼち 行きましょうか!!

tokei

201907

 最近、1日が速いなーと感じている一人です。

 年を取ると時間の経つのが速い

 年を重ねて感じることは、時の経つのが速いことですね。だからと言って特別慌てている訳ではないのですが。。。。。。わたくし、当年76歳。
要するに、やろうと思っていることに時間がかかり過ぎていると思うのです。若い頃(若者)のように、所謂テキパキと行動できなくなっています。 心・技・体 のバランスが取れない。いつも何かが噛み合っていない状態のような気がします。

 思い当たる節はいっぱいあります。

1.物が見ずらい(目)ですね。新聞、本、テレビ、パソコン、スマホ、、最近は景色まで見ずらくなってます。 私は長い事(25年程になる)緑内障とお付き合いしているので、よけいに大変です。

2.人の話が聞きずらい(耳)ですね。時々、耳鳴りはしますし、人の話が聞き取れず、何回も聞きなおす事が多くなってきました。 又、テレビの音声が聞き取りにくいですね。クリアーな音声はわりと聞き取れますが、バックミュージックが流れていると本当に聞き取れません。

3.歩くのが遅い(足、腰)ですね。若い頃は、登山、ゴルフなど結構運動が好きでやっていたのですが、最近は、筋力が落ちていると感じるし、 息切れもするようになって来ました。

心技体についていいこと書いてます。

いずれにしても、現実は現実。それなりに現実を受け入れ、焦らず”ボチボチ”行けばなんとかなると思っています。(自分を慰めている。)

 ジャネーの法則というものがあるんだって!!

 ジャネーの法則

[生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)] ん だって。
私にはそお言う難しい事はよくわかりませんけれども、著書によると「50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、 5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、 5歳の人間の1日が50歳の人間の10日に当たることになる。」そうです。よけいわからなくなってきました。

Wikipedia百科事典

 体力の維持に頑張っているつもりですが。

この4文字熟語が気に入ってます。一応自分のモットーにしています。

egao
buji

毎日笑顔を忘れずにいれば健康にも良いし、満足のいく1日であれば無事に1日は終わると言うことだろうと思うのです。 できればこうありたいと思い日々過ごしているのですが、なかなか大変なことですね。

健康で無事に1日が終わることを願って、1年半前から町のお達者クラブとやらに1回/週 ヨガ教室に通っています。 いまだに体が硬くてポーズなどできませんが、それでも少しずつ体も動くようになってきたような気がします。やはり続けないとだめですね。

 シニア世代の筋トレについて掲載されていましたのでご紹介します。


シニアになっても、筋肉は強くできる。筋トレをすれば「好循環」がうまれる。としています。


1日5分の自主トレで充分だそうです。頑張りましょう!!




ふとんクリーナーのレイコップ



ふとんクリーナーはレイコップ
>
いま注目の家電製品レイコップは、ふとんクリーナーのパイオニアです。

ふとんに掃除機をかけるという習慣で睡眠環境を改善し、ハウスダストを根本的に予防するため医師が自ら開発し、全国でご愛用のご家庭が増えいています。

◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・花粉、ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方

医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”そんな思いからレイコップが生まれました。

◆寝具を清潔に保つ特許技術「光クリーンメカニズム」
・「光クリーン」の UV ランプ(紫外線)を布団に照射
・「たたき」で布団のハウスダストをたたきだす
・ 布団に吸い付かない絶妙な吸引力でハウスダストを「吸引」

レイコップ買うなら、安心の2年保障は公式ストア!