珈琲碗を買おうと思い素敵な柄や形を揃えている訳では無いのです。それは時が止まったように魅了され、想いのこもった作家の分身が勝手に心に飛び込んでくるのです。

主に「日本製」にこだわっています。

伊万里湾から運ばれた作品に触発された後人のヨーロッパの窯にも優秀な品が多くあります。しかし、豪華なデザインも法外な値付けも直ぐに飽きるだけで、食傷気味ですらあります。

今一度「日本」の陶磁器に「はなむけ」を。各地の窯元、まだ日の目を見ない作家、国内には素晴らしい作品が眠り、手に取ってもらう日を待ちつづけています。有田・九谷・京・益子・etc日本の各地に人知れず眠る魂に巡り会いたいと思います。

器との出会いは錆付いた心を解くように、魅入り、手で包み、眺めては心を温かく満たしてくれます。そんな幸せを運んでくれる作品は芸術性に富み、誰にも真似の出来ない「独創」と「圧倒」を合わせ持ちます。それは無機質な土に芽生え、永遠を手に入れた愛を放つ、「魂の器」であるのです。

国内の作家・陶芸家の素晴らしさ伝えたい。海外製に流される昨今の時流に今一度再考を促す表現をやんわりとしたい。そんな感情に駆られ当ホームページは出来上がりました。



「TOP写真とテキスト」

各作品のページトップの「額付き写真」はずっと見ていられるように、テキストなど読まなくてもいいように、鑑賞耐えうるサイズのJPEGサイズにしてあります。
殆どの人は私も含め、商業ベースの飾ったテキストや広告文には見向きもしないはずでしょう。

TOP写真を一目見て感じる印象と、美意識を大切にと頑張って撮影しました。為に、テキストは感じたまま、主観と客観を織り交ぜた想文となっています。不適切な表現等がありましたらお許し下さいませ。

各ページは直感的に飛べる仕様、スマホ対応縦長文になっています。有機ELディスプレイで高彩度、液晶で最適彩度です。TOP写真下の、サイズ・重さ・容量はピンチアウトで文字拡大を推奨します。



「作品掲載」

ブロック4から特注品が増えてまいります、焼き上げ掲載まで日数がかかりますのでご了承ください。。

当ホームページはリンクフリーです。画像、テキストの二次使用許可は suwa.abcd@gmail.com宛てメールして下さいませ。