当時の稽古日誌(2004年4月〜11月)
日時:2005年7月16日(土)
場所:ベレック
内容:難とか無事に終わった。OB/OGにたくさん助けられた。大変ありがとう。新人もちゃんと機能し、良かった。集客がもう一つ伸びなかったが、こんなペースでやり続けることかな、と思う。ご来場いただき、本当にありがとうございました。
日時:2005年7月15日(金)
場所:ベレック
内容:仕込み リハーサル
詳細:苦しい苦しい、2週間毎日連続の稽古も今日で終了。木口は仕事で殆ど居られなかったが、みんなよくやってくれた!仕込み完了。明日は良い舞台になると思う。特に若い二人は存分にやって欲しい。長瀬さんのかぶり物が相変わらず素晴らしい出来。皆さんぜひ見に来てください!
日時:2005年7月9日(土)
場所:ベレック
内容:公開稽古
詳細:役者が酸欠になるまで稽古してしまった。鍛え方が足りないと言うことか。一応公開稽古ということで、熟年夫婦が芝居を見ていってくれた。つたない出来にもかかわらず、拍手をいただいた。感謝。さて、今日は何と言っても、長瀬さん。ステキなガールフレンドを連れてきてくれた。前島君の照明も、いつものように映像も入り、仕上げの段階。明日は、集中製作日。かぶり物つくるぞ!
日時:2005年7月8日(金)
場所:茅野勤青ホーム
内容:立ち稽古
詳細:ダンス、一応完成。あとは振付を覚えるだけ(爆)。15年つきあった園原さんだが今日になって、彼女が「スターウォーズ」大好きだと言うことを知った。今日、稽古場でペプシを買ったら、缶のデザインがよりによってレイア姫(しかもエピソード4の!)だった。俺的にはハズレなのだが、彼女は大いに感激していた。今日は金曜ロードショーでエピソード2を放映中だが、そのせいか、彼女は稽古に身が入らなかったようで、盛んに「早く帰って、ボバ・フェットを見たい」と言って一目散に帰宅していった。うーん、ステキだ。明日は、ベレックにて公開稽古。皆さん、見に来てください。まだ全然出来てませんけど。
日時:2005年6月28日(火)
場所:茅野勤青ホーム
内容:立ち稽古
詳細:へべれけの雅人がなんとか無事に帰宅していたようで良かった。「礎」が非常に参考になり、舞台の構造がほぼ決定。小道具も雅人に任せ、あとはスーツか。
日時:2005年6月25日(土)
場所:青山円形劇場
内容:ダンダンブエノ「礎」
詳細:韓国帰りの疲労が抜けぬまま、観劇ツアーに突入。渋い大人の芝居を、子供の城で見てしまった。オセロの松島は最近凋落が激しいと思っていたが、実はかわいい。通路側の私のそば、10cmの距離をかすめて通り過ぎました。芝居は静かでさほど盛り上がらないのだが、役者がうまいので充分鑑賞できる。派手な演出もなく、後からじわじわ来る大変よい芝居でした。大人になったら、ああいう芝居もいいな、と思うのですが、まだ我が劇団は子供ですね。年齢だけは負けてませんけど。へべれけの雅人を新宿駅に置き去りにして、帰宅。
日時:2005年6月7日(火)
場所:茅野勤青ホーム
内容:立ち稽古というか、DMのアドレス張り付け作業
詳細:全くの予期せぬ事態ではあったが、新人が入った。あさのがじん君。浜松北高という超進学校の出身で、勉強でもすれば良かったのものを、演劇をやって人生を棒に振った男だ。実に頼もしい。で、ついに、公演案内のDMを発送。後へは引けなくなった。ゆうき君、稽古にちゃんと来るように。ところで、来週は韓国に行きます。
日時:2005年5月31日(火)
場所:茅野勤青ホーム
内容:立ち稽古
詳細:三年ぶりにボストンへ行ってきました(5/23-29)。仕事とはいえ、当然の事ながらスターウォーズ エピソード3を見てきました(デジタル映写版)。うーん、完璧に全エピソードが繋がった。ベイダー卿が何でゴキブリ姿なのか、皇帝は何であんなにしわしわ顔なのか、その一貫性には感心。しかし、悲惨な映画だった。マスター・ウィンドゥは確かに強かった。オビ・ワンも強かった。でもみんな詰めを誤った。俺も「オーダー66番」には気をつけようと思う。ラスト、ルーカスの名前が出たとき、涙が出た。何でか?映画の内容もさることながら、私はすべてのエピソードをリアルタイムに映画館で見ることが出来たのだ。28年間に渡る長期プロジェクトの完結。そんな自分に感動!エピソード4は親父にシネマレイク連れていってもらった。他のは茅野新星でも見た。エピソード2と3はボストンの同じ映画館。ああ、大河ドラマのようだ。そんな自分に1票!(ちなみに、この映画はお薦めです)
さて、立ち稽古に音響が加わり、役者が乗ってきた。味沢のDMデザインも納期通り上がり、来週には発送予定。台詞を入れるのに一苦労だな。ところで、HPの公演の日付を7/13とずーと間違えて記載していました。正解は7/16(土)です。失礼しました。そういえばケラが演劇生活20周年だとか。私と同じなのね。ほほ。
日時:2005年5月14日(土)
場所:建造中の茅野市民館
内容:みんなで初仕込み
詳細:茅野市民館の企画に参加。サスに照明(新品)をつり込み、記念にその明かりに自分の名前シールを張り付けるというもの。なかなか面白かった。スタッフやボランティアの方々がニコニコしていて、大変好感を持った。市民館はデザインがかなり凝っており、いろんなイベントが出来そうだ。コンテンツ勝負で特徴を出して欲しい。その後ベレックに行って、公演を決めてしまった。7月16日(土)にやります。その後、ベルビアの庄屋で終電まで宴会。あー、相変わらず。
日時:2005年5月9日(日)
場所:自宅
内容:近況
詳細:更新が実に5カ月ぶりになってしまいました。4日にメソメソポタミアのくぼっちとゆっこさんの披露宴(おめでとう!)にお呼ばれしたときに、さすがに「沸騰って、まだやってるの?」(浜兄さん)とか、「HP更新しろよ」(ふみき)とか言われたので近況を。4月某日に急遽思い立って劇団花見を励行。その前の週に「HPを見た」という入団希望の中山ゆうきくん(21歳)も駆けつけてくれて、急場の召集の割に盛り上がった。今は、7月公演に向けて脚本読みをしているところ。ちゃんと活動してます。地味ですが。今年は、東京観劇ツアー二回、公演2回、ストハン上映会&トークショーを予定してます。披露宴では、映画「いま逢いにゆきます」で中村獅童との共演を果たした金子団長も現れました。めでたしめでたし。では、今度の更新は正月前にはしたいと思いますが、またお逢いできることを楽しみにしております。
日時:2005年1月1日(土)
場所:自宅
内容:新春の決意
詳細:昨年、クリスマスイブに思わぬところで史樹に会い、HPが更新されてない、とクレーム。そのまま翌日仙台へ日帰り出張。へとへとの年の瀬であったが、無事に明けた。今年はなんと、私の芸能生活20年。劇団旗揚げ15年のメモリアルイヤーです。記念に何かください。ではなく、今年は一人芝居でも渋くやろうかと思っています。あけましておめでとうございます。今年もどうか、よろしくお願いします。皆様にとって良いとしになるよう、心よりお祈りいたします。では。
[TOP]
[Asahi-net Home Page]