劇祭6参加作品

サヨナラ Bamboo

〜まったり!大ストリートハンター貴族 富士山激闘編〜

当時の稽古日誌(98年8月-99年7月)

日時:1999年7月6日(火)19:00〜21:30
場所:茅野勤青ホーム
内容:「劇祭6」反省会
詳細:役者のパワーダウンをかなりの人から指摘された。役者は汗をかいていただけに、結構ショックである。つまりは、芝居そのものが客の心をつかむだけのものではなかったことがパワーダウンに見られた原因らしい。ストリートハンターものは、これでうちどめだ。アンケートを早くみたいものだ。あとは楽屋のゴミ問題。


日時:1999年7月3日(土)9:00〜03:30
場所:カノラホール→打ち上げ
内容:「劇祭6」本番
詳細:昼の部の暖かい声援とうって変わって、夜の部の完全アウェー状態は辛かった。今回は、芝居に対する情熱といったものの再認識も迫られる苦しい創作だった。これから沸騰がどこへいくのか、まだよく分からない。ただ、史樹や味沢、しのぶ(自称:沸騰第三世代)、かしわ、関(第二世代の若手)の突き上げや、そして、そんなに若くない新人たち(みほみほ、さつき、うっちゃま、しのマー:年齢的には「第三世代」を圧倒的に凌駕しているので、これを第四世代と呼んで良いものか、大変悩んでいる(爆))の芝居への理解が嬉しく、収穫もあった。とにかく疲れた。御協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
日時:1999年6月26日(土)9:00〜17:00
場所:茅野勤青ホーム
内容:「劇祭6」稽古
詳細:今週はハードだった。22日(火)の通常練習に加え、ついに!23日(水)蓼の海体験学習館を借り切っての合宿訓練を敢行。劇祭成功祈念にバーベキューパーティーを同時開催。前島くんが奥様の誕生日だと言うのにやってきた。いやぁ、盛り上がった。夜中の3時まで男優陣で脚本構成の討論。ちょっと出口が見えたか。その朝は会社に直行。不良サラリーマンだ。24日(木)はRAY FIX志村氏来訪。照明打ち合わせ。その日34回目の誕生日を迎えた金子が担当する。そこへ劇祭事務局大石プロデューサーとりかこ先生が来訪。なんだか稽古どころでないあわただしさ。1日おいて今日、必殺の昼間一日集中練習。細かい部分の手直しと、通し稽古。ついに重鎮、長瀬さんが姿を見せる。彼が顔を出すと、いよいよ公演間近という雰囲気になってくるわけだ。さて・・・・今年はかぶりものがあるのか!?明日も同時刻に練習予定である。
日時:1999年6月19日(土)9:00〜12:30
場所:茅野勤青ホーム
内容:「劇祭6」稽古
詳細:手薄な後半の詳細を決定。史樹、台詞入れろ。かしわは、調理師免許チャレンジ中で今週は全滅。関の選曲が特に後半へろへろ。ポリシーが感じられない。で、理屈でなく役者が乗れない。音入れの場所もちょっと変。全面的にボツにした。めげずに食らいついてきてもらいたい。あと、2週間!
日時:1999年6月17日(木)19:00〜21:30
場所:茅野勤青ホーム
内容:「劇祭6」稽古
詳細:稽古日誌さぼりにさぼってしまいました。台詞がまだ危ういし、シーンごとのつなぎがまだまだ全然。止せばいいのにダンスがあり、全くどうなることやら。気は張っているんだけど空回りというところか。役者がだんだん工夫しだしたのはいいが、中には守りにはいっているものもいる。いつも言っていることだが、もっと自分を追い込んでもらいたい。
日時:1999年5月22日(土)14:30〜01:30
場所:華ノ井(披露宴)→カラオケ(公認2次会)→ちろりん村(沸騰100gの勝手な3次会)→再びカラオケ(だめ押しの4次会)
内容:かしわ結婚
詳細:かしわよ。人間は所詮ひとりだ。それを理解した上に家庭を作れ。その人生の真理たる孤独を、なるべく感じさせないような家庭を。そして、辛いことがあればすぐに知らせなさい。劇団員は何があっても(誰かは)お前のために駆けつける。それがたとえ自分の目先の利益を水に流したとしてもだ。お前はもっと俺達に甘えていいんだ。ただし、救援をさしのべるのは、お前が「熱い心と、強い意志」で戦っている、そのつかの間の休息時間に限る。
心から、おめでとう。
日時:1999年5月11日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:脚本読み4
詳細:なんと、30日に脚本が完成して、5月1日に関君がわざわざ木口邸に持ってきてくれたという気合いの入れようだった。(彼女が一緒だったのが気になった。なかなかかわいいじゃねーか。合コン設定しろ!)ワシは前の晩、PIPの神谷さんたちとしこたま飲んでいたので、大変二日酔いの頭で読ませてもらった。そして、連休中はワープロ打ちに専念し、今日までに脚本を形にして持ってきたと言うわけだ。読み終わって、皆何も言わなかったということは、それなりに出来映えは良かったという事だろう。早速立ち稽古に入ってしまった。で、来週は勤青ホーム改装のため稽古休み。22日はかしわの結婚式。次回稽古は25日。この日までに台詞を入れてくるというのが申し合わせ事項になった。
日時:1999年4月27日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:脚本読み3
詳細:関君に電話して、脚本の書き直し状況を確認。5月3日は、稽古休み。
日時:1999年4月20日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:脚本読み2
詳細:見学者、あり。昔、寺山芝居をやっていたそうだ。さて、関の脚本だが、大幅改定を迫る。筋がないにも程があると言うのが主旨だ。話が広がりすぎているのでもっとポイントを絞って全面書き直しになった。4月末締め切りで、連休中に木口が手を入れるというプランで行く。デニーズで史樹と合流。病院の幽霊の話になり、またしても恐い夜になってしまった。
日時:1999年4月13日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:脚本読み
詳細:関の草稿あがる。またしてもあほらしい話だ。しのぶと美香が自分の出番がないのでかなり機嫌が悪かった。品川さんの久々の登場で盛り上がったね。すこし練ってみようと思う。かしわとフィアンセは飲み屋で知り合ったそうだ。そんなんでいいのか!と訳の分からない怒りを感じてしまった。おれももうおっさんだ。
日時:1999年4月6日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:立ち稽古
詳細:そめちゃんと、またまた「リング2」「死国」を見てしまった(茅野新星)。完全に貸し切り状態で、これは、映画どころではない(冗談)。さて、2度見たら「死国」のあの展開が許せるようになってしまった。俺も大人になったなぁ。関の脚本が本日あがる予定だったが、遅延。オカマバーで酔っぱらった金子団長から電話が入る。史樹が呼び出されて出動していってしまった。稽古台無し。ひさびさにかしわ登場。結婚前の最後の輝きを放っていた。
日時:1999年4月3日(土)7:00〜22:30
場所:シアターコクーン
内容:野田秀樹「半神」
詳細:深津絵里がでているからみだと思うが「踊る大捜査線」の所長が客席にいた。最初、喫茶店でお茶している彼を木口が発見!その後、ロビーをうろうろしてまして、意外と背が高い!史樹のすぐ隣でタバコを吸っていたが、史樹にぶつかってきてわびを入れてきたらしい。うらやましいぞ、史樹。芝居は、正直言ってビデオの「半神」の方が数段良かった。あの当時はJR東海が遊眠社のスポンサーに付いていて、舞台が何しろ豪華だった。音楽は生演奏だったし!今回は、野田が劇中で自ら告白するように、セットも小道具もまさに「リサイクル芝居」。深津は声が小さいし(角刈りには拍手!)、勝村は野田に遠慮しているのでギャグに照れがあるし(ケツ出しも自身引いており、不満)。山下裕子のケツなど見たくない!加藤貴子かな、良かったのは。ちょっと、不満だったけど、なにしろ脚本がいいんでうるうる泣いてしまったけど。

芝居がはねた後、新宿伊勢丹の裏で3時間ほど飲みまして、我を忘れ。予想通り、結局甲州街道を奇声を上げながらひた走り、汗だくになりながら最終バスに飛び込みました。流石に都会者も、我らのらんちき走行群にはビックリしたのかみんな、避ける避ける。大都会のど真中で、ひさびさに自由な気分を得ました。気持ちよかったよ、ホント。(バスの中では気持ち悪かったけど。)

あ、かしわとねーちゃんが介護福祉士に合格した!おめでとう!!!


日時:1999年3月30日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:立ち稽古
詳細:前半の通し。味沢がだんだんうまくなってきたという評判である。木口は何とも感じなかったけど。だいたい、声が小さいんだよね。みんな。ちゃんと発声しよう!関の脚本締め切り。来週から脚本を切り替える予定。土曜日はNODA MAP「半神」観劇ツアー(シアターコクーン)。久々である。
日時:1999年3月23日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:立ち稽古
詳細:後半、通し。金曜はみほみほの歓迎会だ。
日時:1999年3月16日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:立ち稽古
詳細:味沢が前半台詞を入れてきた!素晴らしい活躍。そして、みほみほが劇団に入ることになった。めでたい。さっそく歓迎会の準備にとりかかった。あとは関の脚本を待つばかりだが、すでに目にするより前に金子団長からボツの声が挙がっている。理由は、劇祭6は沸騰のイメチェンを図りたいとか。気持ちは分かるが、一体どういう事なのかというと、どうやら純愛路線を行きたいらしい(笑)。さてさて。がんばれ、関。モスクワは近い(古)。
日時:1999年3月9日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:立ち稽古
詳細:ちょっと雪が降ったくらいで誰も来ない。金子、笠原夫妻、木口で昔話に花を咲かせてどうする!みんな「道路に雪が積もって、車の運転が恐かったら、稽古中止」という大人の解釈をしてもらいたい。もう、子供じゃないんだから。
日時:1999年3月2日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:立ち稽古
詳細:久々に稽古。オープニングとエンディングの雰囲気をつかむ。中盤の構成が勝負。今月中に台詞を入れるよう、努力しよう。最近かしわが稽古に来ないので心配していたら月刊「ぷらざ」今月号の某着物教室の広告塔になっていた。とりあえず安否がわかったので安心。それにしても相変わらずのかしわスマイルで写っていた。写りから言って、やはり彼女は声が変そうだ。
日時:1999年2月27日(土)12:00〜2月28日(日)19:00
場所:きそふくしまスキー場、開田高原スキー場 MIA かけはし温泉旅館 泊
内容:沸騰スキー教室
詳細:初日、雨が降り早朝からの出発予定を昼からに繰り下げ。日曜は天候にも恵まれ、大変良いスキー教室だった。味沢は初めてスキーをチャレンジ。後半では一人で降りられるようになった。リフトを降りるのが彼女の課題だ。宿屋は、めし、温泉ともになかなか良かった。この「かけはし」という旅館の名前は「信濃の国」の4番に出てくる「木曽のかけはし〜」らしい。夜は人生ゲーム女子高生版を3時までやった。「がんくろ」「かたすれ」って、意味分かるかな?「まったり」の語源と言われる説を2つを挙げよ。
日時:1999年2月23日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:?
詳細:木口、用事で欠席。
日時:1999年2月16日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:雑談
詳細:役者の集まりが悪く、稽古にならず。そのまま雑談。もう少し演技力の試されるまともな芝居をしようとか、そんな話。あとはスキー教室の段取り。どういうわけか宿には混浴のフロが一つしかないというデマが飛び交い、旅館に確認した。いまどきそんなことがまかり通るわけもない。史樹がインフルエンザに冒され、38度の熱をおして稽古に来たが、結局そのままタイムアップ。残念。一人暮らしの病は辛い。
日時:1999年2月9日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:立ち稽古
詳細:見学者、みほみほと、さつき。結構熱を入れて稽古した。史樹が来なかったのが残念。三月中には一旦台詞を入れるというのを目標とする。役者、声が小さい。普段の稽古から気を付けないと、本番が近づき、また、本番が過ぎ去って後悔するのは他ならぬ自分自身なのだよ。Noda Mapの振込完了。2月27日から沸騰恒例のスキー教室を開催する。木口はなんと5年ぶりにスキーに再チャレンジする。なんと、愛車カロ2にキャリアを取り付けた!人並みにスポーツを楽しむことで平凡なサラリーマンを目指す。
日時:1999年2月2日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:立ち稽古
詳細:木口、風邪のため、腹痛激しく欠席。金子、仕事のため欠席。後日談によると4人しか稽古に来なかったらしい。史樹と里ちゃんには気の毒なことをしたが、これが沸騰である。許せ。
日時:1999年1月26日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:立ち稽古
詳細:見学者、みほみほ。彼女は「劇祭4」をみて、うちの劇団はお下劣下ネタ劇団と決め付けていた(否定はできないが)。高校演劇出身で、キャラボとかが好きらしい。早く改宗するように。なんと、史樹と今年はじめて顔を合わせた。川岸にアパートを借りて一人立ちしたらしい。彼もやっと諏訪人になった。もっとも彼の場合、自称「はまっこ」だが。美香の新居に自動食器洗い機が組み込まれた。めでたし、めでたし。次回公演は、なんと10月に決定した。なんだ、劇祭の方が先か。
日時:1999年1月23日(土)15:55〜23:30
場所:花松館→のんき亭
内容:「リング2」「死国」鑑賞会および劇団新年会
詳細:「リング2」は前作があれだけのパワーを持っていたのにどういう訳か完全に商業主義に陥っており、全く駄作になっていました。新しく発展した概念の提唱、あるいは更なる深淵の存在に対する示唆などまるで無かった。単に前作のおさらいと、安っぽいヒューマニズムの羅列。必要以上に人が死にすぎる。何より、「恐くない!」
「死国」。これもひどい。「都会の女が田舎男にヤリ逃げされた」というだけの話じゃないか。
と、昨夜の酒宴は盛り上がったが、もしかすると、大変な勘違いをしているかもしれない事に気づいた。もっと、意味があるのでは?という気がしてきた。
日時:1999年1月19日(火)20:10〜20:40 木口、怒りの帰宅
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:誰も来ない!
詳細:「雪が降ったら稽古中止」が沸騰100gの不文律だが、この程度の雪で誰も来ないとは。新年会の打ち合わせが出来ないではないか!腐るぞ、こらぁ。みんな「救急病棟24時」が見たかったに決まってる。(緊急時の連絡方法を確立する必要あり)
日時:1999年1月12日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:立ち稽古 再開
詳細:久々に集まった。気をよくして発声練習からはいる。新年から順調な滑り出しだ。いきなりの立ち稽古。やはり、台詞は入っていない。美香が春に松本へ引っ越すので、当初予定だった演出を辞退した。NODA MAP「半神」ツアーを組もうと画策中。双子の片方が第三舞台の勝村か?というデマが流れたが、笑い話ですんだ。

12月22日〜1月5日まで、恒例の年末年休みとする!

次回稽古は1月12日(火)再開予定

英気を養い、社会人としての礼を尽くしておくように。


日時:1998年12月15日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:年末年始の打ち合わせ
詳細:キャストがそろわず。年末年始の打ち合わせ。劇祭のビデオの数が注文と実際に欲しい数と合わず。出演した役者分ぴたりのはずなのに。ちょっと考えて分かった。理由は、「カゲアナ」担当だった里ちゃんの分が足りなかったのだ。カゲアナ、侮るべからず。
日時:1998年12月8日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:劇祭5ビデオ鑑賞
詳細:4日の忘年会の反省は、大変つつがなく終わりよかった。ついに「劇祭5」のビデオが届いたので(大石君ありがとう!)、皆で鑑賞。アンケートでは、テンポが悪いという指摘がたくさんあったが、それは今回の演出なんだけど。テンションが低いという意見もあり。もちろん「つか」のようなアプローチも成立するだろうが、それでは小劇場になってしまうじゃない(笑)。沸騰100gの理解を得るためには、まだまだ道は長い。
日時:1998年12月1日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:立ち稽古5
詳細:今日は映画の日だが、「踊る大捜査線」を我慢して、稽古に励む。忘年会のうちあわせ後、立ち稽古(後半からラストまで)。男優が不在のため、木口が三役に挑む。疲れた。
日時:1998年11月24日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:立ち稽古4
詳細:木口、東京出張のため欠席。新宿で久々に紹興酒(中国産)のオンザロックを飲み、へろへろ。金子団長より、稽古リポートが入電したので以下に添付する。

出席者 金子 ポン太 史樹 味沢 しのぶ ちかポン かしわ さと まるこ
発声練習の後(最近、発声練習をするようになり大変よい。)オープニングから立稽古。比較的スムーズに進む。役者のレベルの向上が見られる。細かい配役と演出が決まればさらに充実すると思う。さとが久しぶりにやってきた。先週もきたらしいがボードに名前がなかったので泣いて帰ったらしい。松本パルコでの個展が無事に終わり満足そう。(少し天狗になっていた。)まるこに緊急事態発生。なんと妊娠2ヵ月だって。何考えてんだか。

踊る大捜査線観たよ。んー出来は72点かな。伝説の第10話には遠く及びませんわ。
じゃ。


日時:1998年11月17日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:立ち稽古3
詳細:後半の盛り上がり、稽古。臭さとの戦いだが、泣ける台詞だ。演技力が物を言う。役者のレベルアップを図るべし。特にキャラクターへのあくあき追求であろう。映画「踊る大捜査線」が好評だ。来月の映画の日に行こうかと思ったら、稽古と重なるではないか!くそぉ。
日時:1998年11月10日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:立ち稽古2
詳細:木口大幅に遅刻。すでに立ち稽古が始まっていた。すごい熱気だった。美香が新婚旅行から帰ってきたが、太った。きっとハワイで食ってばかりいたに違いない。

10月27日〜11月3日まで、恒例の秋休みとする!

次回稽古は11月10日(火)再開予定


日時:1998年10月20日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:次回公演脚本読み4
詳細:木口、風邪をこじらせ、リタイア。耳が聞こえなくなってしまった。さて、金子団長から稽古日誌が入電しました。以下添付します。(あ、金子君、すまない。「踊る大捜査線 秋のスペシャル」ですが、BS2「リターン・オブ・ザ・キラートマト」を録画する際、間違えて標準で録画してしまい、上書きして消してしまいました。大変申し訳ないが別の調達先を探してください。この埋め合わせは、WOWOW「アナコンダ」でいかがでしょうか(笑)?)

出席者 金子 長瀬 ポン太 品川 染 伊藤 ねえちゃん 史樹 味沢 しのぶ だったかな。だいぶメンバーが変りましたなあ。時の流れを感じますねえ。一乃蔵も変っていて比較的落ち着いた雰囲気で飲む事ができました。二次会はいつものカラオケで多いに盛り上がりました。(よく覚えてないけど。)味沢としのぶ、史樹は今回の芝居やる気満々で喜ばしいですね。新人君はうまく馴染んでくれればいいけどね。


日時:1998年10月16日(金)19:00〜?
場所:一ノ蔵
内容:新人歓迎会(ねーちゃんと丸子実業)
詳細:木口、法事のため欠席。誠に残念。
日時:1998年10月13日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:次回公演脚本読み3
詳細:木口、大幅の遅刻。脚本読み終了。次週、立ち稽古に入る予定。
日時:1998年10月6日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:次回公演脚本読み2
詳細:脚本読み。史樹がはりきってすでに台詞が入っている状態。皆、芝居が無性にやりたいらしく、異常な出席率だ。今日は「踊る大捜査線」スペシャル放映のため稽古を休みにしようかと思っていたくらいなのに。人妻になった美香が登場。料理の勉強に励んでいるとのこと。次回公演は美香が演出に決定。来週は脚本読みの続きと配役の決定をする予定である。
日時:1998年9月29日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:次回公演脚本読み1
詳細:来年予定している、脚本読み開始。暫定候補であるが、しばらく検討することにする。役者の充実を図りたい。新人のまゆこさん登場。丸子実業野球部出身の強者である。第一印象、ちょっと変わっている。
日時:1998年9月26日(土)13:45〜14:10
場所:諏訪湖の森教会
内容:美香結婚式だ!

結婚式を上空から撮影しました。冗談です。詳しくはこちら

詳細:シークレットブーツだった。バージンロードをパピーとよたよたと歩いた。神の前で永遠の愛を誓った。書きにくそうに署名した。指輪を交換した。ひたいにキスされてしまった。あっけなく終わった。リムジンで走り去った。


日時:1998年9月22日(火)19:00〜21:30

場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:台風7号、襲来のため中止


日時:1998年9月19日(土)13:00〜9月20日(日)11:00
場所:某所、貸別荘
内容:劇団キャンプ
詳細:買いだし、きのこ採り、バーベキュー、鹿の湯、焼きおにぎり、「リング」上映会、夜食、オールナイト・ダベリング!、朝食。
日時:1998年9月8日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:打ち合わせ
詳細:次回公演の計画を練る。99年3月くらいに予定したい。脚本は候補作あり。次週、敬老の日のため、一回休み。その後、読み合わせの予定。

8月18日〜9月1日まで、恒例の夏休みとする!

次回稽古は9月8日再開予定


日時:1998年8月11日(火)19:00〜21:30
場所:茅野市勤労青少年ホーム
内容:夏休みの計画
詳細:「劇祭5」のアンケート閲覧、キャンプの打ち合わせ。
日時:1998年8月4日(火)19:00〜02:30
場所:ごんべえ、カラオケ、がらくた
内容:飲み会
詳細:「劇祭5」の劇団打ち上げ。
[TOP] [Asahi-net Home Page]