朝日のような 戦う女バージン 稽古日誌

朝日のような夕日をつれて〜戦う女バージン〜
稽古日誌ログ


この後、無茶無茶忙しく、アップするのが面倒になり、ここで稽古日誌終了。ごめんなさい。


日時:1998年2月24日(火)19:00〜21:30

場所:茅野市勤青ホーム

内容:立ち稽古5

詳細:木口、出張のため、団長より入電。
発声練習のあと、通し。その後イデアライフを中心に稽古。全体像は見えたような気がします。しかしある程度のレベルにするためにはもうすこし時 間が必要です。デニーズにて打ち合わせ。石田に装置用布購入を指示。染に段ボール手配を指示。味沢当日パンフの写真を撮りたいとの事。 チケットは配布しました。シューティングスターが公演チケットを持ってきました。以上報告等でした。


日時:1998年2月17日(火)19:00〜21:30

場所:茅野市勤青ホーム

内容:立ち稽古4

詳細:さて、今日は、まず、DM住所張り付け、および発送完了。その後、立ち稽古。音楽を付けて雰囲気を盛り上げる。のりはまあまあだが、時間がないので稽古を増やすことにした。
決定事項
3月の稽古は、毎週 火19:00-21:30・木19:00-21:30・日9:30-11:30とする。
集中製作日は3/15(日)とする、事を決定した。
チラシを団員に配布。チケット・パンフを味沢に発注。
なお、来週は木口、出張のため欠席。MDおよびダンス振り付けは味沢に託した。
かしわ、感動的だった原田のラージヒル、銅メダルをもっていったように見えたが、如何に。本日、風邪のため欠席とは、残念。


日時:1998年2月10日(火)19:00〜21:30

場所:茅野市勤青ホーム

内容:立ち稽古4

詳細:稽古場が利用不能ののため、急遽中止に!。
ところで、かしわの長野五輪での活躍が目立つ。2/8は、金メダル第一号のママさんクロカン選手の表彰でメダルをもっていた!なんと、テレビ信州の密着取材でかしわがインタビューされている。今日の出来は?なんてアナウンサーに聞かれて、「うー、75点かな。」などと答えていたぞ。答える間(ま)は、確かに我が劇団で鍛えただけあって、かなりカメラを意識した間合いだった。それは評価しよう。しかし、おい、かしわ、ここでギャグをいわんでどうする。「エー、ちくわかな。」くらいかましてくれよ。それと、メダルを役員に渡したとき、後ずさりしながら去るのだが、その動きが武富士円子そのものだったぞ。それに、声も変だった。あ、これはいつもの地声か。
で、今日2/11はジャンプノーマルヒル銀の舟木とモーグル金!のたえちゃんにブーケを渡してたぞ。TBSの表彰式生放送でくっきり写ってた。ブーケを役員に渡してから後ろ足でするする戻る時に、横顔がばっちり映ったぞ。ところで、ブーケを渡すのは日本人メダリストだったりして、結構おいしいところばかりキープしているじゃねーか。さすがは我が団員。それにしても、うーん、舟木に「ねぇ、ふなぴー。」くらいは叫んで欲しかったぞ。次回を期待している。
ここで、彼女の五輪表彰式参加のスケジュールを全世界に公開する。2/15(日)、2/21(土)、2/22(日)だ。特に、15日はジャンプラージヒルだ。日本人にメダルが期待されるから、恐らく表彰式のTV中継が入るものと期待される。注目せよ!かしわ、今度こそ、世界へ向けて沸騰ギャグを!(できれば英語で叫べ)


日時:1998年2月3日(火)19:00〜21:30

場所:茅野市勤青ホーム

内容:立ち稽古3

詳細:1月30日に新年会、無事終了。役者の動きがふらふらしていて、芝居が定まらない。ブランクのせいか?どうしてもっと自信を持ってやれないのだろう。台詞入れてよ。あかりは志村さんにお願いした。今月中に見られるようにしたいものだ。かしわが、長野五輪の表彰式で日本の民族衣装(着物)を着てメダルをIOC会長に手渡す役をやるそうだ。一発ギャグを期待している。テレビに注目!!


日時:1998年1月27日(火)19:00〜21:30

場所:茅野市勤青ホーム

内容:脚本よみ3

詳細:タイトルが決定。里ちゃんに言わせると、「ふるえがくるほど」よい副題が付いた。しかし、脚本は読めば読むほど意味が分からなくなるような構成だ。しかし、そこは稽古でカバーして行くという、いつもの方法を取るしかない!来週から立ち稽古へ。よっちゃんにチラシの原稿渡し、完了。


日時:1998年1月20日(火)19:00〜21:30

場所:茅野市勤青ホーム

内容:「沸騰展覧会2」片づけ・脚本よみ2

詳細:思いのほか順調に片付けが終了した。やはり、「朝日」は良い。が、日程が詰まっていてあせる。情宣活動を急ぐ。よっちゃん、頼むよ!三井君(ACT)来訪。


日時:1998年1月13日(火)19:00〜21:30

場所:茅野市勤青ホーム

内容:「沸騰展覧会2」準備・脚本よみ1

詳細:8時30分に準備が終了した。脚本編集があがったので、早速脚本読みに突入する。公演日が決まった。3月28日(土)、笠原書店2Fギャラリーだ。御柱祭直前、笠原の今井専務、ご配慮くださり、ありがとうございました。


日時:1997年12月21日(日)19:00〜23:00

場所:茅野市 白木屋

内容:忘年会

詳細:迷走中にもかかわらず、やることはやるのだ。ギュウタンゲーム、そして、劇団オリジナルのタンシオゲームを開発。最後にミヤオススムゲームでいつになく健康的な良い酒であった。

次回1月13日(火)まで、年末年始休みとする。良いお年を!

なお、さっそく「沸騰展覧会2」の準備に入るので全員用意のこと。

追記:すまん。センダミツオゲームの間違いだった。明けましておめでとうございます(98年 元旦)。


日時:1997年12月16日(火)19:00〜21:30

場所:茅野市勤青ホーム

内容:3月公演 稽古3

詳細:木口、出張のため欠席。役者で新構成の脚本読みをしたそうだ。訳がわからん構成で、かなり不評だったようだ。迷走中。


日時:1997年12月9日(火)19:00〜21:30

場所:茅野市勤青ホーム

内容:3月公演 稽古2

詳細:脚本の構成でもめにもめる。方向性が見えず。物別れ。


日時:1997年12月2日(火)19:00〜21:30

場所:茅野市勤青ホーム

内容:3月公演、稽古開始!

詳細:木口出張のため、欠席。以下、金子団長による稽古報告です。沸騰展覧会はご苦労さまでした。2日の練習報告をします。
出席者 金子 美香 しのぶ 味沢 かしわ 里(珍しく役者が揃った。) ポン太 ちかポン。以上。
練習内容 最初と最後の群昌を一人ずつ発表。全員おおむね入っている。が細かいミスが目立つ。その後、「しりとり」の部分を本読み。本読みはみんなうまくなった。(あいかわらず漢字は読めねえけど。)次回は「しりとり」の部分の立稽古の予定。


[TOP] [Asahi-net Home Page]