![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【 寒冷地仕様 別荘建築のための予備知識とは 】 これから別荘を建築したいと思っておられる皆さんへ私のつたない経験から学んだことを掲載していこうと思っています。 お山生活をいかに、楽しく・快適に過ごせるかは、建築設計士さんの「身勝手」な図面で出来あがった建物ではなく、施主さんお一人お一人の生活スタイルに見合って尚かつ、お山の生活をどのように楽しむのかを基本に、 施主さんの立場で設計してくれるような工務店さんや、建築設計士さんとの出会いが重要です。 それと、ほんの少しの法律的な知識、例えば建築基準法とか、「品確法」(住宅の品質確保の促進等に関する法律)の知識が、自らを守る武器になります。 この点は、少し堅い話になってしまうのでなるべく簡単にツボをお伝えできればと思っています。 内容が多岐にわたりますのでまず目次の整理をしたいと思います。 今後シリーズ化して掲載していこうと思っていますが内容が膨大な量になってしまうので1〜2題ずつ、掲載していこうと思っています。 リクエストがありましたら、順番変更します、どしどし、ご連絡ください。 以下シリーズ編の目次とすでにUP済みのご紹介です。 第 1 回 土地探しは、目的と利用を確定してからにしましょう 第 2 回 建物は、利用目的を決めて建築与件を考えましょう 第 3 回 不動産屋・工務店さんとは真剣勝負 3-1. 知ったかぶり 3-2. 土地が先か住宅が先か 第 4 回 水抜き不要住宅は水通し不要住宅 第 5 回 氷点下にならない住宅は節約住宅 第 6 回 体験宿泊の問題点 第 7 回 週末族と永住族と季節限定族、三族いいとこ取り 第 8 回 地形と目的を満たす住宅のとは 第 9 回 観て良い家と住んで良い家 第 10 回 屋根形状はどうあるべきか 第 11 回 屋根付き駐車場の思わぬ利用方法 第 12 回 氷柱の出来具合 第 13 回 バリアフリーと全館暖房の効用 第 14 回 メーターモジュールってなぁに 第 15 回 割り切りと妥協は重要な鍵 第 16 回 坪単価の魔法 第 17 回 観られることを快感に思う道路付け 第 18 回 庭仕事はほどほどに 第 19 回 施主年齢と間取り配置 第 20 回 10年・20年後を見こした設計を・・ 第 21 回 家族より、夫婦のための別荘作り 最終回 別荘と薪ストーブはセット品 以上です。 シリーズ内容に脈絡が乏しくなっておりますが、それぞれ独立したコラム的なシリーズとしてお読み頂けると幸いです。 では、「 第 1 回 土地探しは目的と利用を確定してからにしましょう 」をお送りします。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |