6枚はぎのキャスケット作り方2 注意事項
★型紙の印刷は100%等倍印刷です。型紙を印刷して、型紙に記載されているクラウン底辺の数値にならない場合は、型紙の修正が必要です。
★型紙のサイズ=頭囲ヌードサイズです。
布にもよりますが、ニットのような伸縮性の生地でない限り、実際の頭囲より1〜2cm大きいサイズでお作り下さい。
★各画像で使用している布生地は統一されていません。便宜上、いろいろな布を使っていますので混乱しにようにして下さい。
ここで紹介しているキャスケットは、リバーシブルになるタイプのものです。
まずは作り方1のページを参考に表クラウン、裏クラウンを作ります。
★型紙のサイズ=頭囲ヌードサイズです。
布にもよりますが、ニットのような伸縮性の生地でない限り、実際の頭囲より1〜2cm大きいサイズでお作り下さい。
★各画像で使用している布生地は統一されていません。便宜上、いろいろな布を使っていますので混乱しにようにして下さい。
ここで紹介しているキャスケットは、リバーシブルになるタイプのものです。
まずは作り方1のページを参考に表クラウン、裏クラウンを作ります。
6枚はぎのキャスケット帽の作り方
ブリムを作る | |
---|---|
![]() |
1 表ブリムの裏面となる生地面に厚手のアイロン接着芯を貼ります。 ブリムの型紙を接着芯の上から写し、縫代をとり、裁断します。 裏ブリムは接着芯を貼らず、型紙を写し裁断します。 |
![]() |
2 表ブリムと裏ブリムを中表に合わせ縫います。 |
![]() |
厚めの接着芯を貼っているため、ミシンでゆっくり縫いましょう。 |
![]() |
3 縫代を0.5cm幅に揃えます。 |
![]() |
カーブに切り込みを入れます。(縫い目までカットしないように注意して下さい。) |
![]() |
アイロンで、表、裏の縫代を割ります。 |
![]() |
4 表に返してアイロンで、形を整えます。このとき表からアイロンをかけるので、あて布を使用してかけて下さい。 0.3cm幅でステッチをかけます。 |
ベルトを作る | |
![]() |
1 ベルトは型紙の製図のように2枚作り、表ベルト、裏ベルトとします。 表ベルトの裏面には、薄手の接着芯を貼ります。 |
![]() |
2 表ベルトを中表に合わせ、「わ」を作り、端を縫います。 |
![]() |
縫った端はアイロンで割ります。 裏ベルトも同様に作ります。 |
![]() |
3 裏ベルトは、片側を出来上がり線に折っておきます。 |
![]() |
拡大したところ |
ブリムにベルトを縫い付ける | |
![]() |
1 表ブリムの表面に型紙をあて、出来上がり線をすぐ消えるチャコペン等で写します。 |
![]() |
2 表ベルトと裏ベルトを中表に合わせ、その中にブリムをはさみます。 (判りやすいよう画像のベルトの生地を変えています。) |
![]() |
3 裏ベルトの折線が下となります。 表ベルトと裏ベルト上のラインとブリムを合わせ、しつけ縫いをします。(ブリム中央と、左右の合印とベルトの合印を合わせて下さい。) ブリムのないところは表ベルトと裏ベルトを中表にしつけ縫いします。 |
![]() |
上記「ベルトを作る」2で、表ベルトと裏ベルトのベルトを縫い合わせてアイロンで割ったところ(「わ」)が、きれいに合うようにして下さい。 |
![]() |
4 ミシンでブリムを含むベルト全周を、縫います。 |
![]() |
5 カーブに切り込みを入れます。(縫い目まで切ってしまわないよう注意。) |
![]() |
6 表に返して、アイロンで形を整え、ステッチをかけます。 |
表クラウンと裏クラウンを縫い合わせる | |
![]() |
1 表クラウンと裏クラウンを中表に合わせます。 |
![]() |
2 チャコペンのライン上にしつけ縫いをします。 そこから、2o外側をミシンで縫ってください。(粗めのミシンで良いです。) |
![]() |
拡大したところ |
ブリム+ベルトをクラウンに縫い付ける | |
![]() |
1 縫い合わせた表・裏クラウンと、ベルトを中表に合わせます。 クラウンの縫い目が帽子の正面、中央となりますので。 ベルトの中央の合印と合わせて下さい。 |
![]() |
後頭部も同様に、クラウンの縫い目とべルトの縫い目(アイロンで割った「わ」)をぴったり合わせます。 |
![]() |
2 しつけ縫いをして固定してから、表ベルトをクラウンに1周ぐるっと、ミシンをで縫い付けます。 |
![]() |
3 ベルトを表に返し、アイロンで形を整えます。 裏ベルトは予め、出来上がりに折り目をつけているので、縫代を隠すように包みます。 |
![]() |
裏から見たところ ここもしつけ脱いで固定しておきます。 |
![]() |
3 最後にベルト周囲にステッチをかけ完成です。 |